
- 新聞
- AI
- 企業戦略
「サブスクで利益を上げる道筋が見えてきた」朝日新聞社・角田社長、高野執行役員が語る朝日のデジタル化
・Zuoraが課金システムを柔軟に構築、運用できる収益化スイートを提供
・朝日新聞社が導入し、課金システムの改善と効率化を目指す
・同社は新聞社同士でこのノウハウを共有する姿勢を提示

- AI
朝日新聞社のLLM評価手法論文、国際学会EMNLPで採択・・・AI応答に含まれる嘘の低減につながる研究
・朝日新聞社の川畑輝氏の論文がEMNLPに2年連続採択
・大規模言語モデルの回答評価手法「REPS」を提案
・結論だけでなく過程や根拠の妥当性も評価可能に

- デジタルメディア
朝日新聞社、HR University受講者向けに「朝日ウイークリーデジタル」を無料提供
・朝日ウイークリーデジタルがHR University受講者向けに無料提供開始
・英語力向上とビジネス知識習得の相乗効果を狙う
・11月1日から開始、月額1,300円相当のサービスを無料で利用可能

- デジタルメディア
LINEヤフーと朝日新聞社の「ニュース健診2024」、2週間で100万人が参加・・・フェイクニュース対策に課題
・LINEヤフーと朝日新聞社の「ニュース健診2024」が2週間で100万人突破
・フェイクニュース経験者が51%、若年層ほど高い傾向
・フェイク画像の見分けが特に難しく、正答率40%と低水準

- AI
朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」、情報セキュリティーマネジメントシステムの国際認証を取得
・朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」が「ISO/IEC 27001:2022」認証を取得
・機密情報を含む文章でもセキュアに校正作業が可能

- AI
朝日新聞社、AI文章校正ツール「Typoless」にPDFファイル対応の新プランを追加
・PDFファイルの校正に対応した「+Plusプラン」を新設
・OCRでテキスト・画像・図表データの校正が可能に
・個人向け・法人向けの2プランを用意、無料トライアルあり

- 出版
朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・教育向け月刊別刷り「EduA」8月で休刊
・紙媒体終了、情報提供はデジタルへ移行

- AI
朝日新聞社、文章校正AI「Typoless」に新機能追加
・良文サポート機能追加
・18項目の新チェック機能
・UI/UXの改善

- M&A
朝日新聞社、カタログ通販などを手掛けるライトアップショッピングクラブを完全子会社化
・朝日新聞社、通販会社を完全子会社化
・カタログ通販を手掛ける会社を取得
・情報や商品を幅広く提供する目指す

- 人事
朝日新聞社、新社長に角田専務・・・中村社長は会長に
朝日新聞社は代表取締役社長の中村史郎氏が代表取締役会長に、専務取締役の角田克氏が代表取締役社長に就任する4月25日付人事を発表しました。6月25日の定時株主総会および臨時取締役会で正式に決定する予定です。

- ラジオ・音声
国内ポッドキャスト利用実態、13のデータで知る・・・朝日新聞とオトナル調査
・国内ポッドキャスト利用率は15.7%
・Z世代がポッドキャストユーザーの約半数
・ユーザーは情報感度が高く、コミットも積極的

- 新聞
朝日新聞社、北海道で夕刊休止へ
・北海道で夕刊休止、朝刊のみに
・紙面ビューアーで夕刊紙面閲覧可能
・「取材後記」新設で内容充実

- 新聞
朝日新聞社と信濃毎日新聞社、2025年から印刷で連携することで合意
・朝日・信濃毎日、印刷で合意
・長野県内2.7万部を印刷
・読者への影響なし

- 新聞
朝日新聞、「Think W-Wellness」プロジェクトを始動・・・女性の健康リテラシー向上を目指す
・朝日新聞社が女性健康リテラシー向上プロジェクト開始
・デザイン大賞で女性の健康課題に対する理解を深める
・受賞作品はSNSやメディアで広く活用、啓発に役立てる

- その他
朝日新聞販売サービスと朝日トップスが合併
株式会社朝日新聞社は、朝日新聞販売サービス株式会社と朝日トップス株式会社が2023年7月1日付で合併したことを発表しました。 朝日新聞社のグループ企業である両社は、AHS社を存続会社とする吸収合併で、新たに社名を「株式会社AHS」へ変更。AHSの代表取締役社長は坂本…

- その他
- その他
中小企業向けメディア「ツギノジダイ」が事業移管、朝日インタラクティブに
株式会社朝日新聞社は、中小企業向けメディア「ツギノジダイ」事業を2023年4月1日付で、同社グループ会社の朝日インタラクティブ株式会社(AI社)に事業譲渡し、運営を移管します。 2020年5月に開設された「ツギノジダイ」は、中小企業の事業承継や経営課題の解決を支援…