
- デジタルメディア
欧州メディア企業のデジタル変革、プロダクト開発や読者関係強化など8事例を紹介
・欧州新聞社がデジタル戦略を強化
・新プロダクト開発や読者関係を改善
・事例から普遍的示唆が得られる

- デジタルメディア
ニュースレターのPuck、アートをテーマにした「Artelligence」を買収
・Puckがアートニュースの「Artelligence」を買収
・アート市場の専門知識提供、月額12ドルで購読可能
・Puckは月額100ドルで多岐に渡るニュース提供

- デジタルメディア
全米でローカルニュースレターを配信する6AM City、テレビ局などからシリーズAの資金調達
・6AM City、シリーズA資金調達完了
・TEGNAとの提携で市場拡大
・ローカルニュース配信に注力

- デジタルメディア
スポーツメディア「SB Nation」、初の有料製品として特定チームのファン向けニュースレターを創刊
・SB Nationが有料ニュースレターを開始
・デトロイト・ライオンズ、カンザスシティ・チーフス向け
・NFLキックオフゲームと同時に開始

- その他
WordPress.com、有料ニュースレターの購読機能を提供開始・・・Substackに対抗
WordPress.comは、今月6月2日、ニュースレターの有料購読とプレミアムコンテンツへ対応するサービスを発表しました。昨今、熱気を帯びているニュースレターブームの火付け役であるSubstackなどに対抗して、課金システムの導入だけでなく、無料での導入や導入規模に応じ…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、異常気象の予測サービスをニュースレターで提供
気候温暖化により異常気象が頻発する中、世界中で、日常的な気象リスクへの関心が高まっているのではないでしょうか。また、自分が住んでいる場所だけでなく、遠くに住んでいる友人や家族が住んでいる場所での異常気象も気になります。最近驚いたのは、カリフォルニア州…

- その他
英フィナンシャル・タイムズもニュースレターに乗り出す、第一弾は「MBA」を目指す人向け
有名新聞紙のコラムニストが独立して、自分のニュースレターを発行して経済的にも大成功を収めるなどニュースレターやニュースレターのプラットフォームに注目が集まる中、コンテンツ資源やクリエイターを活用したい出版社にとって、気になるのはニュースだけではありま…

- その他
サブスタックがコンテンツ発見を促す「ノート」を提供へ、Twitterのタイムラインに代わると警戒?
ニュースレター配信プラットフォームのサブスタック(Substack)が「ノート」(Notes)と呼ばれる新機能をウェブとアプリに導入すると発表しました。コンテンツ発見を促す新しい仕組みということですが、発表とタイミングを同じくしてTwitterがサブスタックのURLを含む投稿…

- その他
ニュースレターで年間2000万ドル以上、Substackの上位プレイヤーはどんな顔ぶれ?
2017年にサービスを開始し、50万人以上の有料会員と数百万人の読者がいるSubstackですが、Substackは購読者数を重視しており、プラットフォームでの収入や有料購読者数を公に公開していません。しかしながら、最近、最も利益を上げている上位27のメールマガジンだけで、…

- その他
ツイッター、ニュースレタープラットフォーム「Revue」を年内に停止へ・・・リストラの一環か
イーロン・マスク氏が440億ドルを投じて買収したツイッターですが、大幅なレイオフが行われるようです。ブルームバーグによれば、コスト削減のため従業員の約半数の3700名が解雇される模様。The Guardianによれば、多くのスタッフが電子メールでの通知で解雇された事を…

- その他
メタ、ニュースレタープラットフォーム「Bulletin」を来年頭に閉鎖
様々なプロダクトの手仕舞いを進めているメタ(フェイスブック)ですが、ニュースレタープラットフォームの「Bulletin」を来年初頭までに閉鎖する事を明らかにしたということです。ハリウッド・レポーターが伝えました。 Bulletinはサブスタックに対抗して2021年6月にロー…

- その他
「Quartz Japan」が2022年9月30日にサービス終了
Quartzのニュースレター「Quartz Japan」は、サービスを2022年9月30日に終了することを発表しました。 「Quartz Japan」は、世界が注目しているグローバルニュースをリアルタイムで届ける日本語ニュースレターサービスです。2019年11月にサービスを開始し、ニュースレタ…

- その他
古くて新しいメールニュース革命、鍵は人間味?・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(7)
日本で大手報道機関を退職して、ニュースレターで稼いで食べれるのは池上彰くらいの知識と表現力がないと難しいというのがわれわれのイメージですが、米国ではここ数年、Substack、Revue、Bulletinなどの有料ニュースレター・プラットフォームを利用し、大手報道機関を…

- その他
ニュースレター業界最大手サブスタック、不況の影響で14%の人員削減を実施
クリエイター経済を襲う嵐は3ヵ月か?3年か?それとも危機をばねに更なる飛躍が見込めるか? 2017年に設立されたサンフランシスコのサブスタック(Substack)は、ニュースレター業界では最大手と目されており、ライターの購読料から収益をあげています。このプラットフォ…

- その他
再注目されるメール、ただし開封率やクリック率は低下傾向?
メールマーケティングプラットフォームのGetResponseが、Eメールマーケティングのベンチマークを発表しました。GetResponseの顧客が2021年に送った350億通以上のメールのうち約70億通を分析し、少なくとも1,000人の連絡先を持つアクティブな送信者のみを調べました。平…