
- デジタルメディア
ポルノだらけという批判も「OnlyFans」が急成長、取引額は1兆円を超える
・OnlyFansが2023年度に急成長した
・取引額は約1兆円に達する
・クリエイター数が29%増加し412万人に

- 企業戦略
毎週2.6億人が利用する掲示板コミュニティのRedditが上場申請、3つの収益源で成長
インターネットの老舗サイトで、掲示板型のコミュニティを展開する米Reddit Inc.がニューヨーク証券取引所への新規上場申請を行いました。

- デジタルメディア
noteがポイント機能導入、クリエイター収益増加を後押し
・noteがポイント機能導入
・有料記事購入が最大20%お得
・クリエイター収益増加を後押し

- その他
「プレイボーイ」雑誌を復活、ただし今後の中核はクリエイターエコノミーに
バニーのアイコンで知られる「プレイボーイ」は、2020年3月に休刊した雑誌をデジタルファーストで復活させると共に、「OnlyFans」のようなクリエイターエコノミープラットフォームをブランドの中核に置いていくということです。ニューヨーク・ポストが報じました。 最初…

- その他
Twitter、クリエイターに広告収益を配分へ・・・イーロン・マスクCEOが表明
米Twitter社のイーロン・マスクCEOは、先週金曜4日から、有料の「Twitter Blue」加入ユーザー向けに広告収益の分配を開始したことを発表しました(と言ってもTweetで今日から始めるよ、と言っただけですが)。 この取り組みでは、Twitter Blueのユーザーの返信欄で表示…

- その他
- その他
2034年にはクリエイターの市場規模が10兆円に拡大の見込み クリエイターエコノミー協会が国内初の調査結果を発表
一般社団法人クリエイターエコノミー協会と、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社が共同で、国内のクリエイターエコノミーに関する調査結果を発表しました。 調査実施の背景として、近年デジタルコンテンツの提供やグッズやスキルの販売など、クリエイターの活躍…

- その他
noteがSpotifyと連携し、音声配信の初心者クリエイター向け番組を開始・・・配信者向けコミュニティも提供
note株式会社が提供するメディアプラットフォームnoteは、28日、オーディオストリーミングサービスSpotifyと連携し、ポッドキャストなどの音声配信の初心者クリエイターを対象としたセミナー番組の配信を開始することを発表にしました。 noteでは、「だれもが創作をはじ…

- その他
クオンとwwwaapの経営統合が完了、「株式会社Minto」としてクリエイターエコノミーを支援
株式会社Mintoは、2022年1月4日に経営統合が完了し、業務を開始したことを発表しました。同社は日本オフィス(東京都港区)、中国オフィス(上海)、タイオフィス(バンコク)、ベトナムオフィス(ホーチミン)を拠点に事業を展開します。 Mintoは、アニメ・漫画を活用…

- その他
- その他
TikTok、クリエイター向けに新たな収益化ツールを発表・・・動画への投げ銭が可能に
全世界で10億人のユーザーを誇る動画プラットフォームTikTokは、クリエイター向けに新たな収益化支援プログラム「Creator Next」を発表しました。TikTokの視聴者が、お気に入りのクリエイターに対して「感謝の気持ちを伝える」ための様々な方法を提供し、クリエイターの…

- その他
- その他
Instagram、試験運用していた「バッジ」機能を対象地域の全クリエイターへ提供開始・・・投げ銭で収益化可能
Instagramは、現地時間17日、ライブ配信中に投げ銭などを通してコミュニティーや視聴者から収入を受けることを可能にする「バッジ」機能の提供を開始しました。この「バッジ」機能は以前から試験的に一部ユーザーの間で運用されていましたが、ブラジル、オーストラリア…

- その他
クリエイター収益化プラットフォーム「Patreon」が動画配信機能を開発中・・・YouTube依存を解決できるか
クリエイター向け収益化プラットフォームのPatreonが、独自の動画配信機能を開発中であることが、The Vergeによる取材で明らかになりました。 Patreonは、動画クリエイター、ポッドキャスター、ミュージシャン、ジャーナリストなど、さまざまなコンテンツクリエイターが…

- その他
- その他
B2Bコンテンツクリエイターを支援するプラットフォーム「Workweek」がローンチ・・・基本給や育休、起業時には支援金も
B2Bコンテンツクリエイターを支援するプラットフォーム「Workweek」が現地時間11月10日にローンチしたことを、米メディアのアクシオス(Axios)が報じました。同プラットフォームで執筆するライターやクリエイターに対して、給与だけでなく充実した福利厚生を提供し、企…

- M&A
クオン、wwwaapと経営統合へ・・・新社名「Minto」のもと日本発クリエイターエコノミー企業へ
キャラクタースタンプ事業やNFTプロジェクトを手掛ける株式会社クオンは、漫画・アニメを活用したSNSマーケティングを手掛ける株式会社wwwaap(ワープ)と今年12月をめどに経営統合を行うことを発表しました。経営統合後の新社名は株式会社Minto(ミント)となります。 …