
- デジタルメディア
集英社、CDMの「Uniikey Experience Cloud」を読者向けアンケートシステムとして採用
・集英社が読者向けアンケートシステムとしてCDMの「Uniikey Experience Cloud」を採用
・出版業界のニーズに合わせた機能と運用保守体制が評価された
・各編集部横断的な管理や個人情報登録フォームとしても活用

- 出版
「漫画村」運営者に17億円超の賠償命令、KADOKAWA・集英社・小学館が原告
・東京地裁、漫画村運営者に17億円損害賠償命令
・原告3社の主張認められる
・出版業界に警鐘、著作権保護の重要な一歩

- その他
集英社が「学び」をテーマにしたオンライン講座サービス「HAPPY PLUS ACADEMIA」を開始 幅広いラインナップでオトナの学びをサポート
株式会社集英社が、同社が展開する「MORE」「SPUR.JP」「LEE web」など13のデジタルメディアのポータルサイト「HAPPY PLUS(略称:ハピプラ)」から、有料のオンライン講座を配信するサービス「HAPPY PLUS ACADEMIA(ハッピー プラス アカデミア)」(略称:ハピアカ)…

- その他
- その他
集英社、メディア初のAIによるターゲティング広告サービスを導入
株式会社集英社はメディアとして初めて、株式会社ソケッツが開発したクッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」を2022年6月より導入しました。 「Trig’s」はクッキーを利用せずにAIを活用し、インターネットメディアを通じて情報に接している人の感性や感…

- その他
デロイトトーマツと集英社、XRラーニングの企画開発協業に向け協議を開始
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社と株式会社集英社は、XR技術を活用した教育・研修形態「XR-Learning(XRラーニング)」の企画・開発に関する協業に向け、協議を開始しました。 協議では、集英社のXR技術開発力やコンテンツと、デロイト トーマツの人事・XR…

- その他
丸紅と講談社・集英社・小学館が出版流通の改革を目指して「PubteX」設立
丸紅株式会社、丸紅フォレストリンクス株式会社、株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館は、新会社「株式会社 PubteX(パブテックス)」を2022年3月11日に設立しました。 PubteXは、AI発行・配本最適化ソリューション事業とRFIDソリューション事業の2つに注力…

- その他
集英社がWEBサイトと雑誌を連携させた “コマースメディア”として新生「Marisol」を始動
株式会社集英社が、WEBサイトと雑誌を連携させた「コマースメディア」として新生「Marisol」(マリソル)を4月1日(金)から始動すると発表しました。同日に、通販連動型マガジン「Marisol」も発売(年2回発⾏予定)されます。 新生「Marisol」では、アラフォー女性のニ…

- その他
女性メディア『Marisol』が「コマースメディア」へリニューアル・・・通販連動誌も販売
株式会社集英社が、2021年秋に定期刊行を終了したファッション雑誌『Marisol』(マリソル)が「コマースメディア」として再スタートすると発表しました。 同社は、2021年秋に定期刊行を終了したファッション雑誌『Marisol』を、EC事業を行うブランドビジネス部に移管。W…

- その他
書籍購買データ分析サービスのカタリストがKADOKAWA、講談社、集英社、ポプラ社による第三者割当増資を実施・・・来春に新サービスを提供予定
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループで、出版流通のデータ連携ソリューションを開発する株式会社Catalyst・Data・Partners(以下、カタリスト)は、2021年8月の第三者割当増資に続き、新たに株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社集英社、株式…

- その他
- その他
「集英社 XR」が発足…「ポケモンGO」の米Nianticと提携し、グローバル展開も視野に
株式会社集英社は、XR事業開発課を社内に新設し、XR事業「集英社 XR」を2021年11月よりスタートしたことを発表しました。 「集英社 XR」は、総合出版社として社内のメディア全般をXR(超越現実)化していくこと、XRを軸とした新たなパートナーシップを元にビジネスモデ…

- その他
日本出版販売がTikTok、出版社とのコラボレーション企画「#本の紹介」文庫フェアを全国約600の書店でスタート
日本出版販売株式会社(以下:日販)は、本日8月23日(月)から10月11日(月)までの期間で、ショートムービープラットフォーム「TikTok」と集英社、小学館をはじめとする複数の出版社とのコラボレーション企画「TikTok『#本の紹介』文庫フェア」を日販の全国の取引書店…

- その他
- その他
集英社とDNP、総合誌面制作プラットフォーム「MDAM」導入促進に関する基本合意を締結・・・制作ワークフローの標準化とコンテンツの多角的な利用を促進
株式会社集英社と大日本印刷株式会社が、雑誌・書籍の編集制作支援機能とアセットマネジメント機能を兼ね備えた総合誌面制作プラットフォーム「MDAM(エムダム)」の出版社等への導入促進に関する基本合意契約を締結したと発表しました。 MDAMは集英社が中心になって開…

- その他
集英社、今秋に体・心・性のウェブメディア「yoi(ヨイ)」をローンチ
株式会社集英社が、新たなウェブメディア『yoi』を2021年9月(予定)にローンチすると発表しました。サイトオープンに先駆け、ティザーサイトを6月22日(火)から、またコンセプトやイメージを表現したムービーを7月中旬頃に公開予定。 集英社は、体や心、性に関する課…

- その他
集英社のMORE、LEEが縦スクロール読みに特化した「LINE MOOK」開始
株式会社集英社は、女性誌の「MORE」と「LEE」にて、雑誌の世界観をリッチに再現する「LINE MOOK」の配信を開始しました。 「LINE MOOK」は、スマートフォン時代の縦スクロール読みに特化したLINEで受け取るスマホメディアです。LINEを通じて、雑誌が得意とする趣味・嗜…

- その他
集英社はいかにデジタルメディアとECを成功に導いたか・・・デジタル戦略を率いてきた小林常務に聞く
MIの11月特集は「メディアとコマース(EC)の展望」です。広告に留まらない収益源を模索するメディアにとって有望であると常に挙げられるのが商品の販売です。しかしその実現は困難であり、多くの失敗事例が生み出されてきました。いま改めて、メディアがコマースに取り組…