
- その他
- その他
加工済写真の広告、SNS投稿にラベル表示を義務付け・・・ノルウェーで法案可決
ノルウェーにおいて、インフルエンサーや広告主が加工済の写真を使用・投稿する際のラベル表示を義務付ける、マーケティング法の改正案が可決されました。米デジタルメディアVICEが報じています。 この法案は、現地時間6月2日、72対15の圧倒的多数で可決されたもので、…

- その他
パンデミックですべての世代のソーシャルメディア利用が急増・・・「科学」トピックへの関心が高まる
ベルギーに最初の拠点を構え、現在では世界規模で事業運営を行うマーケティング企業 SortListの調査で、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なものとなっていた昨年1年間において、すべての世代でソーシャルメディアの利用率が急激に増加していたことが明らかになりまし…

- その他
#フードポルノ : 人々はソーシャルメディア上にあるハイカロリーな食べ物に惹きつけられる
本記事はThe Conversationに掲載された、カナダのSaint mary’s universityでマーケティングを専門とするEthan Pancer准教授とカナダのRyerson Universityでマーケティングを専門とするMatthew Philip准教授による記事「#FoodPorn: People are more attracted to soci…

- その他
米フロリダで選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止する新法・・・世界各地で強まる「政府VSソーシャルメディア」の構図
米国フロリダ州知事 Ron Desantis(ロン・デサンティス)知事は、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア企業が州議会の候補者のアカウントを凍結した場合に罰金を科すことを定めた法案に署名しました。加えて、この法案では、一部の報道機関の投稿を、そ…

- その他
ソーシャルメディアの説得力は「再生回数」ではなく「内容」で決まる・・・オハイオ州立大学調べ
オハイオ州立大学のチョ・ヒョンイ教授が行った最新の調査により、SNSやYouTubeなどのソーシャルメディアにおいて、視聴者に説得力を感じさせるのは、再生回数などの他者が閲覧した回数ではなく、実際に投稿に込められているメッセージであることが明らかになりました。…

- その他
ソーシャルメディアの最適な投稿時間は? 最新の調査結果が明らかに
米国においてソーシャルメディア・マネジメントツールを扱うSprout Socialは、現地時間10日、TwitterやInstagram、Facebook、LinkedInといった主要なソーシャルメディアについて、投稿するべき時間帯や曜日などを、2万人以上の顧客の年間のソーシャルメディア利用状況を…

- その他
トランプ元大統領によるソーシャルメディア立ち上げ、困難が予想されるその理由とは?
本記事はThe Conversationに掲載された、イギリスのCardiff Metropolitan Universityでデータサイエンスを専門とするMohamed Mostafa上級講師とコンピューティングと情報システムを専門とするChaminda Hewage准教授とSimon Thorne上級講師による記事「Trump is building…

- M&A
ツイッター、Clubhouseの買収検討か・・・40億ドルでの資金調達も検討
急速に人気を集めているソーシャルオーディオアプリのClubhouseに対して、ツイッターが40億ドル(約4000億円)で買収提案を行っていたとブルームバーグが報じています。 ただし、理由は明らかにされていませんが、この交渉は行き詰まっているということです。また、どちら…

- その他
ソーシャルメディアへの記事の再投稿はとても効果的、パブリッシャーが挑戦すべき理由
全盛期よりは減少したとはいえ、パブリッシャーにとって重要なトラフィック源となっているソーシャルメディア。しかし、どんな投稿をすれば頭を悩ませている担当者の方も多いことと思います。そんな方に気になる調査結果です。 パブリッシャー向けのソーシャルメディア…

- その他
抗議活動が続くミャンマー、軍のアカウントをFacebookとYouTubeが相次いで削除
2月1日にミャンマーで国軍がクーデターを起こし実権を握ってから1ヶ月以上が経過しましたが、多数の犠牲者を生みながらも国民のデモ活動は規模を増していて、国際社会は非難を強めながらも実効性のある手段が打てず、混迷が深まっています。 ミャンマー国内ではFacebook…

- その他
- その他
トランプ氏のツイッターのアカウント停止が問題を曖昧に、横行する国家によるSNS操作
本記事はThe Conversationに掲載された、イギリスのUniversity of Oxfordでデータサイエンスを専門とするHannah Bailey教授による記事「Trump’s Twitter ban obscures the real problem:state-backed manipulation is rampant on socialmedia」をCreative Commons…

- その他
- その他
米当局、フェイスブックやYouTubeなどに対して保有するユーザーデータに関する調査を開始・・・個人プライバシー保護が目的
12月4日、米国政府の連邦取引委員会(FTC)は、ソーシャルメディア及びビデオストリーミング配信企業に対して、収集したユーザーデータについての情報を開示するよう法的な調査を行うことを発表しました。これには所有するデータの詳細、入手方法、活用方法などが含まれま…

- その他
半年でソーシャル流入が180%増加した英国「エコノミスト」の戦略…Instagramで将来の読者を獲得する
英国の歴史ある経済誌「エコノミスト」のオーディエンス戦略を統括するケビン・ヤング氏が10月に開催されたイベント「NewsImpact」で、同誌が成功裏に進めているソーシャルメディア展開について講演しました。興味深い内容でしたのでレポートします。 まず現状の「エコ…

- その他
- その他
TikTokのスポンサードコンテンツが爆発的に増加…他のソーシャルメディアは減少
コロナウイルスに始まる世界的危機の中、スポンサードコンテンツで収益を上げてきたソーシャルメディア主要各社が苦境に立たされています。その中で、TikTokだけがコンテンツを大幅に増やし、一人勝ち状態となっています。 目次 減少するスポンサードコンテンツ一人勝ち…

- その他
NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に
トランプ大統領が、米国の大統領に就任した年に払った税金は僅か750ドルに過ぎなかったという衝撃のレポートは世界的に注目を集めました。9月27日に公開された、この5万字を超える、ニューヨーク・タイムズによる渾身の調査報道は、これまでの調査報道の中で最もソーシ…