リストラも伝えられたBuzzFeed、動画メディア運営のGroup Nineとの合併を模索か

15%のスタッフをレイオフするなど、苦境が伝えられているBuzzFeed。米国のテック系メディア、ReCodeが、同社が分散型のビデオパブリッシャーであるGroup Nine Mediaとの合併を交渉中であるとスクープしました。ただしまだ最終段階ではなく、すぐにまとまる可能性は低いとも指摘しています。

2つのメディアを繋ぐ人物としてReCodeは投資家で多数のデジタルメディアに投資をしているLerer Hippeau Venturesを率いるKen Lerer氏を挙げています。同氏はハフポストを現BuzzFeed代表のJanah Peretti氏と共に立ち上げ、BuzzFeedの取締役でもあります。さらに息子がGroup Nineの代表です。

主に4つの動画メディアを運営するGroup Nine Media

Group Nineは主にFacebookでの動画で成長した「Therillist」「The DoDo」「NowThis」が合併して2016年に誕生した会社。最大の投資家は「ディスカバリーチャンネル」を運営するディスカバリーコミュニケーションズで、42%を所有しています。時価総額は5億ドルとみられます。

一方のBuzzFeedの最大の投資家はコムキャストで、2016年にNBCユニバーサルから調達した際は17億ドルの評価でしたが、大幅に下落している可能性もあります。

Group Nineは合併で大きくなった会社ですので、動画でも強みのあるBuzzFeedとの合併で、更なる巨大化を志向する可能性はありそうです。ただし同社がどのくらいの売上、利益を上げているのかは不明。一方のBuzzFeedのJanah Peretti氏は昨年、「Vice、Vix Media、Group Nine、Refineryが一緒になったら面白い事が起きると思う」とコメントして注目されたことがあります。

両社が運営している動画メディアの概要です。

BuzzFeed

Tasty 料理動画。TuberLabsのランキングで12月に第10位のチャンネル
BuzzFeedVideo 全般。月間1070万再生、フォロワー数300万人
Nifty DIY動画。毎月1億7500万回再生、フォロワー数3150万人
Goodfull 健康な生活がテーマ。毎月1億2500万回再生、フォロワー数2130万人。
As/Is ビューティ動画。毎月6520万再生、フォロワー数1020万人
※数字はTuberLabsのデータ

Group Nine Media

Thrillist ライフスタイル動画。2000万人がサイト閲覧、200万人のメール会員
The Dodo 動物動画。毎月20億再生、1.1億人にリーチ
NowThis ニュース動画。毎日3000万時間再生、毎月25億回再生、1.15億人にリーチ
Seeker テック動画。毎月2億回再生
※数字は公式のもの

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事