ログリー、ネイティブ動画広告「LOGLY lift Video」を提供開始・・・Jストリームと協業

ログリー株式会社は、ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」を活用した動画広告サービス「LOGLY lift Video」の提供を正式に開始し、動画広告領域での新しい仕組みの開発を推進するため、株式会社Jストリームとの協業に合意しました。

LOGLY lift Video

ログリーは、レコメンドウィジェット型のネイティブ広告を中心に事業展開し、出版社や新聞社、ポータルサイトなど月間100億インプレッションを超える媒体が参画、広告主には閲覧機会の高い広告枠を提供し、媒体主にはレコメンドエンジンによる読者のエンゲージメント向上と収益の最大化を進めてきたとしています。

「LOGLY lift」は、2012年に提供を開始した日本初のネイティブ広告プラットフォームで、独自の自然言語処理技術と機械学習技術を用いて、メディアの文脈にマッチしたコンテンツを広告として配信。レコメンドウィジェット型とインフィード型のフォーマットをサポートし、メディアの回遊、集客そして収益化を支援しています。

今回の動画広告提供で、広告主にネイティブ広告を通したマーケティング施策の実施機会を、媒体社に高単価な動画広告による収益向上が実現可能としています。

動画広告のイメージ

ユーザーが不快に思う広告枠は大きな問題となっており、従来の動画広告には、媒体上でユーザーの行動前に動画を見せるものがストレス要因となっていたのに対し、レコメンドウィジェットでの動画広告はユーザーが記事を読み終わった後に動画が再生されるため、ユーザーのメディア体験を阻害することなく動画視聴を実現できるといいます。

ログリーが実施したテスト配信での視聴完了率が、従来プロモーションの3%前後に対し、8%になり、視聴完了後の遷移率も高い水準となり、レコメンドウィジェットによる動画配信の有効性を確認できたとしています。

Jストリームとの協業

Jストリームのオリジナル動画広告メニュー「Tou#cheee(タッチィ)」とコラボレーションし、クライアントの保有するPR用動画に対してインタラクティブ機能を付与。動画領域で注目を集める「動画インタラクティブ化」を中心にネイティブアドの新しい動画広告の仕組みを開発し、広告主へ提供します。インタラクティブ動画を埋め込んだランディングページに対して、ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」および「LOGLY lift Video」を用いた集客を行ういます。

インタラクティブ動画は、視聴者が動画を見ながら動画内をクリック、タップすることができ、ECサイトや商品詳細ページなどへ誘導し、理解の深まる動画体験の提供が可能。見るだけの動画とは異なるため、動画の視聴回数、視聴時間、CV率、エンゲージメント率の向上を目指す動画の見せ方の1つです。インタラクティブ化した動画を用いることで、動画視聴からクライアント商品ページへの遷移率向上や商品サイトからの商品購入といったCV率の向上などが期待できます。

集客後、アナリストによる動画の再生閲覧状況やユーザーの態度変容などの分析を実施します。潜在顧客の需要を顕在化させるに至るまでのPDCAサイクル構築をワンストップのパッケージソリューションとして提供します。

インタラクティブ動画の効果
インタラクティブ動画の効果
2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,472フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

タイ・バンコクのMediator がGDMのメディア事業「ArayZ」を譲受

タイ・バンコクのMediatorは、同じくバンコ...

モデルプレスが「Yahoo!ニュース」へ記事提供を開始

株式会社ネットネイティブが運営する日本最大級の女...

テレビ東京が初任給を10%引き上げ、大卒は28万1600円に

テレビ東京は、初任給を2023年度から10%引き...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事