Piano、ローカルメディア団体を協力してサブスクリプション化を支援

米国やカナダの90社、約4000媒体のローカルメディアが加盟する業界団体のLocal Media Consortiumは、Pianoとの戦略的なパートナーシップを締結し、会員企業が優待価格でPianoの提供するデータプラットフォームやサブスクリプションプラットフォームを利用可能になると発表しました。

ローカルメディアは広告収入の減少による苦境にありますが、読者から直接課金するサブスクリプションはローカルメディアにとっても光明となっています。Pianoの利用するメディアは総計314億ページビューあり、160万のサブスクリプション契約を管理しているとのこと。Pianoを利用するメディアは最初の2年間で200%~2000%もの成長を実現しているとしています。

Local Media Consortiumのフラン・ウィリスCEOは「Pianoとの提携で、彼らの革新的なデジタルビジネスプラットフォームを会員企業に提供できるのを嬉しく思います。Pianoと協力することで、ローカルメディア企業により多くのメリットをもたらして、サブスクリプションによる収益を拡大できるようになるでしょう」とコメントしています。

一方のPianoのトレバー・カウフマンCEOは「Pianoはあらゆる規模の革新的なメディア企業と協力し、ユーザー理解を深め、ユーザーとの関わりを深め、新たな収益源を構築する手助けをしてきました。同様にローカルメディアのメンバーと協力できることをとてもうれしく思います。Pianoのプラットフォームとサービスを利用することで、有料コンテンツ戦略を立ち上げ最適化し、提供内容をパーソナライズし、広告ブロックを減らし、結果を見える化することができます」と述べています。

Local Media Consortiumは会員企業からの会費で、こうしたテクノロジーとのパートナーシップを結び、重要なテクノロジーを各社がより安価に利用するための役割を果たしているということです。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事