アプリ決済手数料の回避を巡る争い続く【Media Innovation Newsletter】12/10号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。アメリカのハイアットホテルで、「iPhoneやApple Watchが部屋のキーになる」機能の運用がスタートしたそうです。ホテルに限らず、全ての鍵がスマホなどに集約したら楽ですね。紛失したら一巻の終わりですが。

「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。

12月10日の注目記事チェック

まずはMI編集部員が見つけたメディア関係の注目記事をご紹介します。

Apple、Epicとの訴訟が終わるまでは支払いオプションのリンク禁止を維持できることに (ITmedia NEWS)

アップルのアプリ決済手数料を巡る裁判で、「アプリ内に外部決済のリンクを含ませる」行為を引き続き禁止とすることに。ただし、企業がユーザーから入手したメールアドレスへ外部決済を案内することは禁止できないようです。

Snapchat eyes trade marketing dollars as AR-driven commerce grows and the holidays approach (DIGIDAY)

「Snapchat、ARによる商取引の拡大とホリデーシーズンの到来に合わせて、トレード・マーケティングに力を入れる」

Google Shares New Guide to User-Generated Content Considerations for Google Advertisers [Infographic] (Social Media Today)

「Google、広告主のためのユーザー生成コンテンツに関する考察の新しいガイドを公開 [インフォグラフィック]」

【神保哲生】日本メディアの特権構造。「自分たちで育てる」意識で健全化へ (NewsPicks)

「FacebookとTikTok」がインフルエンサー獲得競争で火花を散らす理由 (ダイヤモンド・オンライン)

12月10日のMIオススメ記事

ここからはMIに掲載された記事を紹介します。

Facebook、投げ銭購入時に「アプリストア手数料」を回避可能に【会員限定】

Facebook内の投げ銭「スター」購入時、外部サイトを経由することでボーナスが付与され、実質的に手数料を回避できるようになりました。そのほか、10億ドルのクリエイター支援の一環となるボーナスプログラムや、「ページ」を持っていないクリエイターの収益化などが発表されています。

Instagramが10代の若者を保護する新機能を発表・・・利用時間の抑制やプライバシー保護を強化【会員限定】

若者への悪影響に対処することを迫られているInstagramが、定期的に休憩を取るよう促す機能や、保護者向けの管理ツールのほか、プライバシー保護やコンテンツコントロール機能が一挙に導入されました。

英国におけるウェブサイトのアクセスランキング・・・米テック企業が上位4位独占【会員限定】

PORTO、音声広告のサーチリフト効果を実証・・・radikoとSpotifyの重複接触で22%のスコア上昇

DAC、デジタル×テレビの広告効果を可視化する統合モニタリングソリューション 「LiftOne powered by AaaS」を提供開始

リチカ、クラウドファンディング「CAMPFIRE」の目標金額達成を支援する動画制作サービスを提供開始

ハックルベリー、Shopifyアプリ「Yahoo!広告 連携アプリ」をリリース

2021年のアプリ消費額、15兆円規模へ

◆ ◆ ◆

本日はここまでです。今日も一日頑張っていきましょう!

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

関連記事