「ツイキャス」運営会社が株式上場へ

ライブ配信サービス「ツイキャス」を運営するモイの東証グロース新規上場が3月24日、承認された。上場予定日は4月27日。想定発行額(470円)による上場時の時価総額は61.9億円。

サイドフィード創業者の赤松洋介氏が設立。2010年にスタートしたツイキャスはライブ配信をSNSで拡散できるのが特徴で、累計登録ユーザーは3,360万人、MAUは229万人と国内最大級。10~20代前半のユーザーが6割を占める。

モイ

ライブ内でスタンプなどに使えるポイント販売が売上の96%。2021年1月期の販売額は52.8億円と、巣ごもり需要によるユーザー増で前年比2.3倍に急増。ここから配信者への報酬とプラットフォーマーに支払う手数料を差し引いた「実質売上総利益」(12.4億円)が利益のベースだ。

2022年1月期3Q業績は売上高49.4億円、営業益2億円。ポイント販売は46.9億円と前年を大きく上回るペースで推移している。当面はポイント販売や月間ポイント購入ユーザー(3Qで9万人)、ARPU(同5737円)など主要KPIの拡大を目指す。

上場に伴う公募増資などで合計5億8,853万円(手取概算額)を調達。ツイキャスの高画質化や低遅延化、冗長化などシステム強化と、認知拡大に向けた広告宣伝に活用する。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...
Strainer
Strainerhttps://strainer.jp/
Strainer(ストレイナー)のMedia Innovation出張版です。Strainerは要点をシンプルに解説する経済メディアです。上場企業の決算を中心に国内外の経済ニュースをウォッチ、注目の話題を分かりやすくお届けするメディアです。

関連記事