米控訴裁「公開情報のスクレイピングは合法」、LinkedInの情報を巡る争い

米国第9巡回控訴裁判所は4月18日、公開データの扱いをめぐるLinkedInとhiQ Labsの裁判の判決を発表。「公開されたデータのスクレイピングは合法」との判断を改めて示した。 従業員離職を分析する事業を展開するhiQは、LinkedInに公開されているユーザー情報を大量に収集…

メディア その他
<p>Shutterstock</p>

米国第9巡回控訴裁判所は4月18日、公開データの扱いをめぐるLinkedInとhiQ Labsの裁判の判決を発表。「公開されたデータのスクレイピングは合法」との判断を改めて示した。

従業員離職を分析する事業を展開するhiQは、LinkedInに公開されているユーザー情報を大量に収集し、自社事業に活用。それに対してLinkedInがhiQへのアクセス制限をしたことで、2017年にhiQがLinkedInを提訴していた。

LinkedInはhiQのスクレイピング行為がCFAA(コンピューター詐欺と濫用に関する法律)に違反すると主張。一審・二審では、ともにhiQが勝訴。連邦地裁および控訴裁は「公開情報にCFAAは適用されない」と判断。LinkedInにアクセス制限の解除を命じた。

その後、LinkedInは連邦最高裁に上告。最高裁は2021年、訴訟を第9巡回控訴裁に差し戻し、再検討を求めていた。今回の判決はこの再検討の結果で、控訴裁は当初の判決を改めて支持。

今回の判決について、Tech Crunchは「ネット上で一般公開されている情報を大量に収集するアーキビストや学者、研究者、ジャーナリストにとっての大勝利」と言及している。

(記事提供元: 経済をシンプルに解説するStrainer)

《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの業務全般に携わっています。

特集