ノバセルとスイッチメディア、テレビCMの効果をリーチとレスポンスの両方で計測する共同パッケージを提供開始

運用型テレビCMサービスを中心に「マーケティングプラットフォーム」を運営するラクスルグループのノバセル株式会社とクラウド型テレビCM出稿分析サービス「TVAL」を運営する株式会社スイッチメディアが、両社のサービスを用いてリーチとレスポンスの両立を実現する共同パッケージの提供を開始したことを発表しました。

本サービスは、三井住友海上火災保険株式会社をはじめ複数社で導入されています。

両社サービス共同提供の背景

ノバセルとスイッチメディアは、多くの企業が悩む「テレビCMの効果をどんな指標で計測すべきなのか」という問題を解決するため、これまで独自の指標を用いてテレビCM効果の改善に努めてきました。

ノバセルは、CM放映後の「指名検索数」やサイト訪問数、コンバージョン等の「レスポンス」を指標として効果を測定。スイッチメディアは、テレビCMを「届けたい人」に「適切な回数」届けけられたのかどうかを人数ベースで示す「エフェクティブリーチ」を指標とし、それぞれテレビCMの効果を改善すべく取り組んできたといいます。

今回、両社のサービスの長所を共同提供することを決定。「リーチ」と「レスポンス」の両立した分析サービスを提供することで、広告主のテレビCM効果が向上するように支援していくとしています。

両社サービス共同パッケージの内容

共同パッケージでは、クラウド型テレビCM出稿分析サービス「TVAL」と運用型テレビCM分析サービス「ノバセル トレンド」、「ノバセル アナリティクス」がセット割引で提供されます。

この共同パッケージにより、「TVAL」の多面的な属性情報から絞り込んだターゲットのテレビ視聴データに加え、「ノバセル」の放映後の指名検索、サイトコンバージョン等のレスポンスの情報を組み合わせることで、CM効果の高い番組枠を特定し、より精度の高いCM出稿適正化が可能になるとのことです。

また、各サービスの分析結果にもとづく分析レポートも作成・提供されます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

関連記事