新潟日報社、地域密着の生成AIサービスを展開する新会社「新潟日報生成AI研究所」を設立

・新潟日報社が生成AI技術を活用する新会社を設立
・エクサウィザーズと連携し、地域に根ざした生成AIサービスを提供
・新潟の社会課題解決に貢献するコミュニティーも立ち上げ

メディア 新聞
新潟日報社、地域密着の生成AIサービスを展開する新会社「新潟日報生成AI研究所」を設立

株式会社新潟日報社は、生成AI技術を活用した事業を開始するための新会社として、株式会社新潟日報生成AI研究所を設立すると発表しました。新会社は、新潟県新潟市中央区に本社を置き、2024年11月1日より事業を開始します。

本研究所は、生成AIサービスが世界的に普及する一方で、国内の中小企業や自治体、教育機関などが生成AIの価値を享受し、各地域の社会課題解決を進めるには、地域に根ざした更新性の高いデータが足りていないという問題に対応するために設立されました。

新潟日報生成AI研究所では、法人向け生成AI市場でシェア1位を獲得したエクサウィザーズ社と協業し、同社の「exaBase生成AI」と新潟日報社の新聞記事データを連携させた「新潟日報 生成AI」サービスを提供します。本サービスでは、2010年1月以降の新潟日報の記事データが参照可能で、日次で最新データに更新されます。

また、同社は、生成AIサービスを活用して地域の教育、介護、農業分野などのさまざまな社会課題の解決に貢献するためのコミュニティーも立ち上げる予定です。企業や自治体、教育機関などの協力のもと、新潟の生活者にとって身近で価値あるサービスの提供を目指すとしています。

新会社の所長には、新潟県出身の人工知能分野における起業家であり、エクサウィザーズ社の元・代表取締役社長でもある石山洸氏が就任。石山氏は東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻修士課程を修了後、リクルートでのデジタル化推進やAI研究所設立などの経験を持ち、複数の大学で客員教授や准教授を務めています。

新潟日報生成AI研究所の代表取締役社長である鶴間尚氏は、「生成AIの可能性を新潟から世界へ発信することを目指して、革新的な事業に取り組む」とコメントしています。研究所所長の石山洸氏も、「新潟が全国を代表する『生成AI大国』になるよう、全身全霊で取り組んでいく」と意気込みを表明しました。新潟日報生成AI研究所の設立により、地域に根ざした生成AIサービスを通じて、社会課題解決や地域発展に新たな可能性が開かれていきそうです。

新潟日報生成AI研究所 会社概要

会社名 :株式会社新潟日報生成AI研究所
所在地 :新潟県新潟市中央区万代3-1-1
設立  :2024年11月
資本金 :2億5,000万円
代表者 :代表取締役社長 鶴間 尚

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集