東京ニュース通信社、「TVガイドWeb」のリブランドを発表・・・「未来のテレビを考える会」が協力

・東京ニュース通信社が「TVガイドWeb」をリブランド
・放送の枠を超えた新たなテレビの概念を提案
・「未来のテレビを考える会」と連携し運営

メディア テレビ・動画
東京ニュース通信社、「TVガイドWeb」のリブランドを発表・・・「未来のテレビを考える会」が協力
  • 東京ニュース通信社、「TVガイドWeb」のリブランドを発表・・・「未来のテレビを考える会」が協力
  • 東京ニュース通信社、「TVガイドWeb」のリブランドを発表・・・「未来のテレビを考える会」が協力

東京ニュース通信社は、テレビ情報Webサイト「TVガイドWeb」のリブランドに4月1日から着手したと発表しました。一般社団法人「未来のテレビを考える会」と提携し、これまでのテレビの枠にとらわれない「新時代のテレビ」を伝えるサイトを目指します。

「TVガイドWeb」は1996年に「インターネットTVガイド」としてスタートし、2022年11月に現在の名称に変更されました。「テレビ(映像コンテンツ)がある生活は楽しい!」をコンセプトとして、『TVガイド』本誌との連動コンテンツやテレビ局担当記者が取材した話題のコンテンツを毎日更新してきました。

今回のリブランドでは、「放送」という枠を超えた「新たなテレビ」という概念で発信を行います。「テレビで見られるものはみんなテレビ」という発想のもと、映像配信サービスに加えてYouTubeやTikTokなどのSNSまで、テレビモニターやスマートフォンで視聴できるあらゆる映像コンテンツの情報を「TVガイドWeb」を通じて発信していく方針です。

東京ニュース通信社代表取締役社長の奥山卓氏は「テレビは放送だけではなく、インターネットも含めモニターで見られる映像コンテンツすべてがテレビという時代になった」と述べ、新たなTVコンテンツの魅力を発信していく意気込みを語りました。

リブランド後の「TVガイドWeb」運営には、未来のテレビを考える会が協力し、新たな時代のテレビをナビゲートします。同会代表理事の西田二郎氏は「テレビの概念を大きく広げていくことで全国のテレビマンたちが持つテレビの力はまた新たな強さを発揮すると信じています」と期待を寄せています。

東京ニュース通信社と未来のテレビを考える会の協力により、インターネット配信サービスやSNSなどを含む映像コンテンツの情報を網羅しながらシナジーを生み出し、視聴者にテレビの新たな価値を提供していくことが期待されます。

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集