
- テレビ・動画
東京ニュース通信社、「TVガイドWeb」のリブランドを発表・・・「未来のテレビを考える会」が協力
・東京ニュース通信社が「TVガイドWeb」をリブランド
・放送の枠を超えた新たなテレビの概念を提案
・「未来のテレビを考える会」と連携し運営

- テレビ・動画
博報堂DYメディアパートナーズ、TBSとAaaS活用の広告メニューを提供開始
・博報堂DYメディアパートナーズがTBSテレビにTele-Digi AaaS活用メニューを展開
・テレビとデジタル広告を統合管理し、効果的な広告運用を実現
・複数放送局を横断したバイイングで広告効果の最大化を目指す

- テレビ・動画
Suu、業界初のインフルエンサー向け「TV専門エージェント」UUTVを立ち上げ
・SuuとTVLABが連携し、インフルエンサー向けTV出演支援サービスを開始
・テレビ業界とインフルエンサーの架け橋となり、両者の発展に貢献
・オリジナル番組出演や企業連携など、多彩な特典を用意

- テレビ・動画
TOKYO MX、視聴者向け会員サービスにCDMの「Uniikey」採用・・・属性や趣味嗜好データを番組制作などに反映
・TOKYO MXが視聴者向け会員サービスを立ち上げ
・顧客ID統合基盤としてCDMの「Uniikey」を採用
・視聴者の属性分析や番組制作、マーケティングに活用

- テレビ・動画
TiVo、シャープ製品にTiVo OSを搭載したスマートテレビを2025年2月に米国市場で販売開始へ
・TiVoとシャープが提携し、米国テレビ市場に参入
・TiVo OS搭載スマートテレビを2025年2月に発売予定
・直感的なコンテンツ管理と検索機能を特徴とする

- テレビ・動画
ピクシーダストテクノロジーズとゼクサバース、ZEXA TVで日本初の「ガンマ波サウンド™」ドラマ放送開始
・ZEXA TVで日本初のガンマ波サウンド™を活用したドラマ放送開始
・40Hz変調音による認知機能ケアの可能性に期待
・「Watch to Wellness」コンセプトで健康的なライフスタイルを提案

- デジタルメディア
YouTubeの視聴トレンドが大きく変化・・・テレビ画面での視聴が急増、若年層の90%が利用
・YouTubeのテレビ視聴が増加傾向
・若年層の利用率が非常に高い
・クリエイターが新機能に対応中

- テレビ・動画
レザンファンティーヴィー、無料広告型ストリーミングテレビFAST運営支援に向け「FUNDINNO」で資金調達開始
・FAST型チャンネル「ペットTV」の運営業務を担当
・無料広告型ストリーミングテレビサービスの成長に期待
・他社チャンネルの運用支援事業にも参入予定

- テレビ・動画
QVC、お買い物チャンネル「4K QVC」のBS4K右旋放送を2025年4月より開始
・QVC、2025年4月1日よりBS4K右旋放送を開始。
・総務省よりBS右旋帯域での4K放送業務を行う基幹放送事業者に認定。
・超高精細の4K画質でお買い物チャンネルを配信。

- テレビ・動画
博報堂DYメディアパートナーズと日本テレビ、アドプラットフォームのAPI連携でテレビCM運用高度化へ・・・2025年4月にトライアル開始
・博報堂DY、日本テレビとAPI連携を2025年4月開始へ。
・テレビCM運用のリアルタイム最適化を実現。
・AaaSで広告効果を最大化。

- イベント・セミナー
マスメディア4社の未来戦略に注目、ウェブの未来を探るカンファレンス「OSAKA WEB SUMMIT #05」開催決定
・11月28-29日、大阪で国際ウェブカンファレンス開催
・国内外の専門家が登壇し、ウェブの最新トレンドを議論
・新ビジネスチャンス創出とグローバル交流の場を提供

- その他
【メディア企業徹底考察 #80】過去最大となるNHK受信料1割の値下げは誰を幸せにするのか?
日本公共放送(NHK)は、2023年度までの経営計画の修正案をまとめ、視聴者への還元策として2023年10月から地上契約・衛星契約ともに受信料を1割値下げする方針を打ち出しました。 受信料がほとんどを占める事業収入は、ピークの2019年度7,384億円から2023年度には6,880…

- その他
- その他
「テレビ視聴データ連携に関する共同技術検証実験」10月3日開始
讀賣テレビ放送株式会社、株式会社毎日放送、朝日放送テレビ株式会社、テレビ大阪株式会社、関西テレビ放送株式会社(以下、参加放送局)は、関西地区のインターネットに接続されているテレビを対象に「テレビ視聴データ連携に関する共同技術検証実験」を実施します。 …