米裁判所、メタやスナップのCEOに出廷命令 10代ユーザーへの影響を問う

・米裁判所がMetaとSnapのCEOに未成年者への影響に関する出廷命令を出した
・訴訟はSNSの有害影響や未成年の安全管理の責任追及を目的としている
・今後の証言や判決次第でプラットフォーム設計や規制強化が進む可能性がある

メディア ソーシャルメディア
【11月開催】メタルギア事例やCC2松山社長登壇、ゲーム開発者向けイベントGTMF 2025の登録受付中です
米裁判所、メタやスナップのCEOに出廷命令 10代ユーザーへの影響を問う

米国で、ソーシャルメディアが若年層に与える影響をめぐる訴訟が新たな局面を迎えています。カリフォルニア州ロサンゼルス郡の裁判所は10月21日、Meta(メタ)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)、Instagram責任者のアダム・モッセリ氏、Snap(スナップ)のエヴァン・シュピーゲルCEOに対し、来年1月に予定される審理への出廷を命じました。

3氏はいずれも、過去に米議会上院の公聴会などで同様のテーマについて証言しており、今回の裁判では「すでに立場を明確にしている」として個別の出廷を回避する姿勢を示していました。

しかし、キャロリン・クール判事は「最高経営責任者の証言は代替できない」と述べ、企業としての責任説明を直接求める判断を下しました。裁判では、各社が10代ユーザーに対する有害影響を把握しながら十分な対策を取らなかった可能性が焦点となります。


《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

特集