Manabu Tsuchimotoの記事一覧(91ページ中19ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

なぜメディアはパズルに力を入れるのか?【Media Innovation Weekly】12/11号 画像
特集

なぜメディアはパズルに力を入れるのか?【Media Innovation Weekly】12/11号

「コスモポリタン」「ELLE」などの雑誌、「サンフランシスコ・クロニクル」などの新聞を発行するハーストが、パズルゲームプラットフォームの「Puzzmo」を買収しました。買収金額は明らかにされていません。

スペインのメディア業界団体、メタを提訴・・・広告販売で不正競争と指摘 画像
メディア

スペインのメディア業界団体、メタを提訴・・・広告販売で不正競争と指摘

スペインのメディア業界団体である情報メディア協会(AMI)は、83のメディア企業を代表して、米メタ・プラットフォームズに対する訴訟を提起したと発表しました。

イーロン・マスク氏、広告主に「消え失せろ」「会社を殺す気か」 画像
メディア

イーロン・マスク氏、広告主に「消え失せろ」「会社を殺す気か」

約1年前にTwitterを買収してXと改称したイーロン・マスク氏ですが、思うようにいかない運営に苛立ちを強めているようです。

「スポーツ・イラストレイテッド」偽記者による低品質AI記事で非難される 画像
メディア

「スポーツ・イラストレイテッド」偽記者による低品質AI記事で非難される

伝統あるスポーツメディアが揺れています。米国のスポーツ・イラストレイテッド(Sports Illustrated)が、偽記者による低品質なAI生成記事を公開していたと非難を浴びています。メディア業界のAI利用の倫理的な側面を感じさせる最新の例となりそうです。

米バズフィードの方針転換、上場廃止は避けられるか?【Media Innovation Weekly】12/4号 画像
特集

米バズフィードの方針転換、上場廃止は避けられるか?【Media Innovation Weekly】12/4号

米バズフィードは、ナスダック証券取引所から上場廃止の猶予期間を2024年5月28日まで延期する旨の通知を受け取ったと発表しました。2010年代のデジタルメディアの勃興期に成長した代表企業が岐路に立っています。

バーティカルメディア運営するヴォックス・メディア、年始に続いて今年2度目のレイオフ 画像
メディア

バーティカルメディア運営するヴォックス・メディア、年始に続いて今年2度目のレイオフ

米国でバーティカルメディアを展開するヴォックス・メディア(Vox Media)が一部従業員をレイオフすると明らかにしました。

ベテラン経営者がテレグラフの買収まであと一歩、ただし資金提供者に懸念【Media Innovation Weekly】11/27号 画像
特集

ベテラン経営者がテレグラフの買収まであと一歩、ただし資金提供者に懸念【Media Innovation Weekly】11/27号

売りに出されている英国のテレグラフ・メディア・グループ。傘下には保守系の有力紙「デイリー・テレグラフ」と、尊敬される政治雑誌「ザ・スペクテイター」が存在します。

【12月13日(水)開催】Media Innovation 2023年プチ忘年会開催します 画像
その他

【12月13日(水)開催】Media Innovation 2023年プチ忘年会開催します

あっという間に2023年も終わりを迎えようとしています。皆様にとって今年はどんな一年だったでしょうか? メディア業界はなかなか先行きが見えない状況が続いていますが、Media Innovationは引き続きメディア業界の希望を伝えていければと思っております。

【アマゾンギフト券を5名様にプレゼント】2024年に向けたアンケートにご協力ください 画像
その他

【アマゾンギフト券を5名様にプレゼント】2024年に向けたアンケートにご協力ください

Media Innovationでは年末企画の一環として、2024年に向けたアンケートを実施します。

若き起業家によるフォーブスの買収、資金が集まらず断念へ 画像
メディア

若き起業家によるフォーブスの買収、資金が集まらず断念へ

昨年来、話題に上がっている米国の経済誌「フォーブス」の買収ですが、進捗していたと見られた若き起業家、オースティン・ラッセル氏が買収を断念したということです。

イスラエルとハマスの戦争、ソーシャルメディアで拡散される偽情報と広告 画像
メディア

イスラエルとハマスの戦争、ソーシャルメディアで拡散される偽情報と広告

ソーシャルメディア上でのイスラエルとハマス間の戦争に関する偽情報が新たな問題となっています。NewsGuardの最新レポートによると、こうした偽情報に広告が掲載され、企業やブランドが意図せずに政治的なプロパガンダに関与してしまう可能性があると指摘されています。

「Business Insider」の原点回帰に見るメディアブランドのあり方【Media Innovation Weekly】11/20号 画像
特集

「Business Insider」の原点回帰に見るメディアブランドのあり方【Media Innovation Weekly】11/20号

今のメディアの厳しい環境化では、無分別な肥大化ではなく、自らの強みに集中する必要がある、それを考えさせられるニュースが入ってきました。

OpenAI創業者のサム・アルトマン解雇、ビジネス拡大とAIの安全性の対立か? 画像
テクノロジー

OpenAI創業者のサム・アルトマン解雇、ビジネス拡大とAIの安全性の対立か?

AIの開発でトップを走るOpenAIで創業者のサム・アルトマンCEOが突如解任されたというニュースが18日、世界中を駆け巡りました。

ブランドセーフティがニュースメディアを殺す【Media Innovation Weekly】11/13号 画像
特集

ブランドセーフティがニュースメディアを殺す【Media Innovation Weekly】11/13号

米国でバーティカルメディアを多数運営するG/O Mediaが、女性にフォーカスしたニュースを提供する「イゼベル」(Jezebel)を閉鎖すると発表しました。

グーグル、AdSenseの収益配分方法を変更・・・パブリッシャーにはプラスか? 画像
広告

グーグル、AdSenseの収益配分方法を変更・・・パブリッシャーにはプラスか?

グーグルが提供する「Google AdSense」は、ウェブサイトに貼り付けることで、広告が配信され、クリックに応じた収益配分が受けられるプロダクトとして世界中で提供され、パブリッシャーにとっては無くてはならない収益源になっています。

「ポスト・ソーシャルメディア時代のニュース」セマフォーが掲げる6つの約束【Media Innovation Weekly】11/6号 画像
特集

「ポスト・ソーシャルメディア時代のニュース」セマフォーが掲げる6つの約束【Media Innovation Weekly】11/6号

デジタルメディアへの投資が一気に縮小し、一時期は新星と持て囃されたバズフィードが業績不振に苦しみ、バイスは破産に追い込まれました。ただ、火が消えた訳ではありません。

もっと見る