Manabu Tsuchimotoの記事一覧(96ページ中4ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

CNNが再びストリーミング市場に挑戦、新たな「All Access」サブスク展開へ 画像
メディア

CNNが再びストリーミング市場に挑戦、新たな「All Access」サブスク展開へ

・CNNは2025年秋に新ストリーミングサービス「CNN All Access」を開始予定
・既存のケーブル加入者に追加費用なしでアクセスを提供
・過去の失敗を踏まえ、競争激化する市場での戦略が問われる

「カンター・ブランド価値ランキング2025」でYouTubeが躍進、Spotifyが初ランクイン 画像
メディア

「カンター・ブランド価値ランキング2025」でYouTubeが躍進、Spotifyが初ランクイン

・カンターの2025年ブランド価値ランキングでメディア・エンターテイメントが成長を示した
・YouTubeが431%の成長率を記録し、デジタルプラットフォームがトップを占めた
・ブランドは認知度だけでなく、消費者とのつながりやイノベーションが必要とされる

アップル、グーグルの規制に大きく踏み込んだ「特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」について知る【Media Innovation Weekly】5/19号 画像
特集

アップル、グーグルの規制に大きく踏み込んだ「特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」について知る【Media Innovation Weekly】5/19号

・2024年6月にスマホソフトウェア競争促進法が成立し、2025年施行予定
・アップルやグーグルが対象の厳しい規制が導入され、実効性が期待される
・ユーザーデータの移転義務や代替アプリストアの規定が含まれ、競争促進を狙う

「Truth Social」を運営するトランプ・メディア、売上微増も依然として赤字 画像
メディア

「Truth Social」を運営するトランプ・メディア、売上微増も依然として赤字

・TMTGは、第1四半期の売上が前年同期比で7%増加も赤字が続く
・新たな金融サービスや広告収益化を進め、事業拡大を計画中
・株主の承認を得て本社をフロリダ州に移転予定で、M&Aも検討中

GDOがMBO実施へ、インテグラル支援でTOB・・・第1四半期決算も同時発表 画像
企業

GDOがMBO実施へ、インテグラル支援でTOB・・・第1四半期決算も同時発表

株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン(東証プライム:3319、以下「GDO」)は5月15日、マネジメント・バイアウト(MBO)の実施を決定し、株式会社TGTホールディングスによる公開買付けを開始すると発表しました。同時に2025年12月期第1四半期決算も公表しています。

アリババ、テンセントから調達の中国AI企業、メディア企業とライセンス締結 画像
テクノロジー

アリババ、テンセントから調達の中国AI企業、メディア企業とライセンス締結

・財新とMoonshot AIがライセンス契約を締結し、AIチャットボットが金融ニュースを提供
・Kimiは財新の一次情報を利用し、信頼性の高い回答を生成
・AIとメディアの共存を図る新たな収益モデルが注目を集めている

ドイツ最大のパブリッシャー、アクセル・シュプリンガーが分割・・・家族経営に回帰するメディア事業はどうなる? 画像
メディア

ドイツ最大のパブリッシャー、アクセル・シュプリンガーが分割・・・家族経営に回帰するメディア事業はどうなる?

・アクセル・シュプリンガーがメディア事業とクラシファイド事業を分割した
・メディア事業は家族経営に戻り、ジャーナリズムの価値を維持する
・クラシファイド事業はKKRとCPP Investmentsの支配下で成長を目指す

ニューヨーク・タイムズ、スポーツ「The Athletic」黒字化、サブスクも順調 画像
企業

ニューヨーク・タイムズ、スポーツ「The Athletic」黒字化、サブスクも順調

・ニューヨーク・タイムズのデジタル事業が成長し収益多様化が進展
・スポーツメディア「The Athletic」が初めて四半期黒字化を達成
・2024年のデジタル購読や広告収入の増加が見込まれる状況

英国「データ法案」をめぐる攻防、400名超のアーティストがAI著作権保護を求め首相に直訴 画像
テクノロジー

英国「データ法案」をめぐる攻防、400名超のアーティストがAI著作権保護を求め首相に直訴

・400人以上の英国アーティストがAI著作権保護を求めて首相に訴えた
・現在、議会で「データ法案」が審議中で、AI使用のルールが焦点
・政府は産業両者の利益を考えた解決策の策定を進めている

AIの台頭でパブリッシャーの苦境深まる、検索からの流入減少が直撃【Media Innovation Weekly】5/12号 画像
メディア

AIの台頭でパブリッシャーの苦境深まる、検索からの流入減少が直撃【Media Innovation Weekly】5/12号

・AIの台頭でメディア企業の検索トラフィックが減少し、苦境に直面
・グーグルのAI機能導入がクリック率を大幅に低下させる影響が発生
・パブリッシャーは新たなビジネスモデルの模索を余儀なくされている

成長するLinedInのB2B向け動画コンテンツ、主要パブリッシャーも参加 画像
メディア

成長するLinedInのB2B向け動画コンテンツ、主要パブリッシャーも参加

・LinkedInが新プログラム「BrandLink」を展開し、動画広告を提供
・多数のパブリッシャーが参加し、広告収益を分配する仕組み
・動画コンテンツの成長に伴うブランド価値向上の機会が増加

The Dispatch、SCOTUSblogを買収――最高裁判所報道のビジネスモデル再構築へ 画像
メディア

The Dispatch、SCOTUSblogを買収――最高裁判所報道のビジネスモデル再構築へ

・The Dispatchが最高裁専門メディアSCOTUSblogを買収し、コンテンツ拡充を計画
・フリーミアムモデルを採用し、無料と有料のコンテンツを併用
・中立的報道姿勢の維持に懸念も、ハウ氏が信頼性を強調

ロサンゼルス・タイムズ、更にレイオフを実施「3年で購読者数は半減」 画像
メディア

ロサンゼルス・タイムズ、更にレイオフを実施「3年で購読者数は半減」

米国の有力紙ロサンゼルス・タイムズが、5月3日にさらなる人員削減を実施しました。ここ数年で3度目となるレイオフでは14名が削減されたということです。

Epic GamesがAppleに勝利、アプリ経済に地殻変動の可能性【Media Innovation Weekly】5/7号 画像
特集

Epic GamesがAppleに勝利、アプリ経済に地殻変動の可能性【Media Innovation Weekly】5/7号

・Epic GamesがAppleに勝利し、Appleはアプリ外での課金を妨げられなくなる
・アプリ開発者は収益モデルを多様化でき、競争環境が改善される
・Appleは控訴する意向を示しており、状況は今後も変化する可能性がある

【NotebookLM】日本語対応したポッドキャスト化機能で「有料ニュース購読に関する意識調査」を読ませてみた 画像
メディア

【NotebookLM】日本語対応したポッドキャスト化機能で「有料ニュース購読に関する意識調査」を読ませてみた

・NotebookLMのポッドキャスト生成機能が日本語に対応した
・「有料ニュース購読に関する意識調査」を音声化し理解を促進
・生成AIの性能向上を実感し、メディア活用の可能性が広がる

投資とメディアの融合を進めるa16z、ポッドキャストネットワーク「Turpentine」の買収で新たな展開へ 画像
メディア

投資とメディアの融合を進めるa16z、ポッドキャストネットワーク「Turpentine」の買収で新たな展開へ

・a16zがポッドキャストネットワーク「Turpentine」を買収し、エリック・トーレンバーグ氏を新パートナーに迎えた
・投資とメディアの交差点を重視し、収益化メディア企業を目指す戦略を強化
・a16zはスタートアップの物語を支援し、VCの影響力を高める動きを進めている

もっと見る