Manabu Tsuchimotoの記事一覧(98ページ中84ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

【解説】コロナ以降、世界は急速にオンラインになった 画像
特集

【解説】コロナ以降、世界は急速にオンラインになった

MIの3月特集は「コロナウイルス以降、メディアはどうなる?」。感染拡大が止まらない新型コロナウイルス(Covid-19)に対して、メディア各種がどう動いたのか、そしてこれからどうなっていくか、考えたいと思います。31日(火)には会員限定のオンラインセミナーも開催予定で…

ポッドキャスト、遂に米国で1億人が毎月聴くメディアに・・・エジソンリサーチ「The Infinite Dial 2020」より 画像
メディア

ポッドキャスト、遂に米国で1億人が毎月聴くメディアに・・・エジソンリサーチ「The Infinite Dial 2020」より

エジソンリサーチとトリトンデジタルが共同で毎年実施している大規模な米国のメディア消費動向調査「The Infinite Dial 2020」が公開されました。様々なメディア消費を網羅したものですが、注目されるのはポッドキャストのさらなる普及です。今回の調査では米国の人口の…

キメラ、メディア向けサブスクリプションプラットフォーム「Ximera Ae」を発表…大東代表「パブリッシャーの未来を共に創る」 画像
メディア

キメラ、メディア向けサブスクリプションプラットフォーム「Ximera Ae」を発表…大東代表「パブリッシャーの未来を共に創る」

パブリッシャーのメディアビジネスを支援する株式会社キメラは2020年3月18日、オンラインイベント「XIMERA publishers’ conference~メディアのサブスクリプション戦略最前線~」を開催。その中で、独自開発のメディア向けサブスクリプションプラットフォーム「Ximera …

新型コロナウイルスの記事を排除するアドテク、届けるべき情報をサポートするのは誰か? 画像
広告

新型コロナウイルスの記事を排除するアドテク、届けるべき情報をサポートするのは誰か?

「ブランドセーフティ」は非常に重要です。クオリティの”低い”コンテンツの横に広告を載せたいブランドは滅多に居ません。しかし、クオリティの高低を判断するアルゴリズムが不完全で不透明であればパブリッシャーにとっては正当な広告収益を阻害する要因でしかありま…

会員限定オンラインセミナー「コロナウイルス以降、メディアはどうなる?」を3/31(火)に開催します 画像
その他

会員限定オンラインセミナー「コロナウイルス以降、メディアはどうなる?」を3/31(火)に開催します

未来のメディアを考える人のためのメディア「Media Innvoation」では毎月イベントを開催してきましたが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン(Zoom)を使ったオンラインイベントの形で開催させていただきます。 テーマは「コロナウイルス以降、メ…

新型コロナウイルスの影響で「SmartNews」などのニュースアプリダウンロードが急上昇 画像
メディア

新型コロナウイルスの影響で「SmartNews」などのニュースアプリダウンロードが急上昇

スマホアプリのセールスデータを提供しているapptopiaが明らかにしたところによれば、新型コロナウイルス(Covid-19)の影響が広がる中で、「News Break」「SmartNews」などのニュースアプリのダウンロード数が急増しているそうです。先週は平均の5倍程度にまで伸びたとい…

ポート、リブセンスから「就活会議」を15億円で買収 画像
企業

ポート、リブセンスから「就活会議」を15億円で買収

ポート株式会社は、株式会社リブセンスが簡易分割で新設する「就活会議」の継承子会社の全株式を取得することで合意したと発表しました。ポートはバーティカルメディア事業を展開し、人材領域では「キャリアパーク!」「就活の未来」「イベカツ」というメディアやイベン…

ディズニー、新型コロナウイルスの影響は見通せず・・・約60億ドルの社債も発行 画像
企業

ディズニー、新型コロナウイルスの影響は見通せず・・・約60億ドルの社債も発行

新型コロナウイルス(Covid-19)が世界各地で流行する中で、様々なメディア企業への業績の影響も懸念されています。世界最大のメディア企業といえるウォルト・ディズニー・カンパニーは19日にSEC(米国証券取引委員会)に書類を提出し、パンデミックが業績に影響を与える可…

新型コロナウイルスで追い風を受けるゲームとニュース【Media Innovation Newsletter】3/20号 画像
特集

新型コロナウイルスで追い風を受けるゲームとニュース【Media Innovation Newsletter】3/20号

毎週金曜日発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週の「注目トピックス解説」では新型コロナウイルスによって追い風を受けたプレイヤーについて解説。デジタルメディアも訪問者数が増えているようです。 Media Innovation Guild…

EU、インターネット通信量節約を求める・・・NetflixやYouTubeが高画質配信を制限 画像
メディア

EU、インターネット通信量節約を求める・・・NetflixやYouTubeが高画質配信を制限

欧州で新型コロナウイルス(Covid-19)の感染が急速に拡大していることを受け、ストリーミングやテレワークでインターネットトラフィックが急増、EUの執行機関である欧州委員会は真に必要な用途のために節約を呼びかけています。 欧州委員会でインターネット市場を担当…

ニュースアプリとして成長する「Flipboard」がローカルニュースを強化、映像サブスクも開始 画像
メディア

ニュースアプリとして成長する「Flipboard」がローカルニュースを強化、映像サブスクも開始

Parse.lyによれば、メディアにとって4番目の流入元に成長しているというニュースアプリ「Flipboard」ですが、近年ローカルニュースのカバーに力を入れていて、地方テレビ局のコンテンツも含めて配信する「Flipboard TV」も近日中にローンチする予定です。 「Flipboard」…

中国、NYT・WSJ・WPの一部記者を国外追放・・・米国に対する対抗措置 画像
メディア

中国、NYT・WSJ・WPの一部記者を国外追放・・・米国に対する対抗措置

メディアを巡る米国と中国の争いが加速しそうです。中国外務省は18日、米国で一部の中国メディアの人員上限を設けて、実質的に一部人員の追放措置を取った事に反発し、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントン・ポストの記者を追放するな…

Facebook、新型コロナウイルスと戦うローカルメディアとファクトチェッカーに100万ドルずつを助成 画像
メディア

Facebook、新型コロナウイルスと戦うローカルメディアとファクトチェッカーに100万ドルずつを助成

Facebookは、世界的に感染拡大が続いている新型コロナウイルス(Covid-19)と戦うローカルメディアやファクトチェッカーを支援するために、それぞれ100万ドル規模の助成プログラムを開始したと発表しました。 ローカルメディアに対しては、レンフェストジャーナリズム研究…

Gunosy子会社、架空の口コミや写真で広告を制作していたと毎日新聞報じる 画像
広告

Gunosy子会社、架空の口コミや写真で広告を制作していたと毎日新聞報じる

株式会社Gunosyの子会社digwellが、化粧品やダイエット食品、育毛剤などで架空の口コミや関係ない写真を使うなどの虚偽の広告を制作、配信していたと毎日新聞が調査報道グループ「フロントラインプレス」と共同で行った調査を基に報じています。 それによれば、効能を強…

【ご協力のお願い】メディア企業の新型コロナウイルス対策についてアンケート 画像
その他

【ご協力のお願い】メディア企業の新型コロナウイルス対策についてアンケート

世界中で感染拡大が止まらない新型コロナウイルス(Covit-19)。MIを運営する株式会社イードでもリモートワークが推奨されていて、この記事も自宅から執筆しているのですが、メディア各社がどのような施策を行っているのか、アンケート調査を実施いたします。 3月の特集で…

アクセル・シュプリンガー、2019年度は減収減益・・・非公開化でデジタルへのさらなる投資を目指す 画像
企業

アクセル・シュプリンガー、2019年度は減収減益・・・非公開化でデジタルへのさらなる投資を目指す

ドイツの大手パブリッシャーであるアクセル・シュプリンガーが2019年度(1-2月)の業績を発表しました。休眠物件管理の@Leisure GroupをOYOに売却したことから、売上高は31億1210万ユーロ(▲2.2%)、調整後EBITDAは6億3060万ユーロ(▲14.7%)と苦戦しました。 一方で積極的…

もっと見る