企業「その他」(119ページ中78ページ目)

- その他
Sansan、セミナー運営のプロセスを自動化する法人向けシステム「Sansan Seminar Manager」提供開始
Sansan株式会社は、BtoB企業のイベントやセミナーの効果を最大化し、収益を拡大する法人向けセミナー管理システム「Sansan Seminar Manager」の提供を開始しました。 「Sansan Seminar Manager」は、企業のセミナー開催・運営を効率化し、成果を最大化するセミナー管理…

- その他
マイクロソフトも地元のニュース企業やジャーナリズムを支援するイニシアティブを発表
グーグルやフェイスブックが苦境にある地元のニュースメディアを支援するプロジェクトを相次いで発表していますが、マイクロソフトの戦略的イニシアティブ担当副社長のメアリー・スナップ氏は「Microsoft on the Issue」のブログで、ジャーナリズムと地元のニュースルー…

- その他
米民主党、GAFAの独占に対して分割などを求める報告書…メディア業界団体は歓迎の声明
米民主党は下院司法委員会で企業の市場支配について約16ヶ月間の調査を行ってきましたが、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの4社に対して企業分割などを含めた厳しい措置を求める報告書を提出しました。

- その他
GameWithの1Q業績、PVや広告単価の下落、テレビCMへの投資で赤字に
株式会社GameWithが7日に発表した2021年5月期 第1四半期の連結業績(2020年6月1日~2020年8月31日)は、売上高6億8700万円(前年同期比-%)、営業利益▲7000万円(-%)、経常利益▲7300万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲7700万円(-%)となりました(決算短信…

- その他
Vox Media、IKEAとのタイアップで家を建てる…持続可能なモバイルホーム
世界最大の家具量販店チェーンのIKEAは、アメリカのデジタルメディア企業VoxMediaのブランドスタジオであるVox Creativeと提携し、持続可能なモバイルホームの建設を行いました。 IKEAのメディアエージェンシーであるWavemakerとのタイアップのもと作成された今回のモバ…

- その他
- 連載
- その他
紙面だけじゃ勿体ない、朝日新聞社が考える”音声”と新聞社のこれから…特集「音声が切り拓くメディアの未来」#1
Media Innovationでは、勃興する音声メディアにフォーカスして、この領域に取り組む企業や人物へのインタビュー連載、「音声が切り拓くメディアの未来」を新しくスタートします。第一回は「朝日新聞アルキキ」や「朝日新聞ポッドキャスト」など音声に積極的に取り組む朝…

- その他
AFP通信、TikTokと共同で投稿動画のファクトチェックを開始
AFP通信は木曜日(現地時間)、動画投稿アプリ「TikTok」を通じた誤情報の拡散への対応策として、TikTokと共同でのファクトチェックを開始したことを明らかにしました。

- M&A
- その他
ロコガイド、静岡県で地域情報を発信する「しずおかオンライン」に出資
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を提供する株式会社ロコガイドは、静岡県を中心とした地域情報のプラットフォームを運営する株式会社しずおかオンラインの株式を取得し、ロコガイドの議決権所有割合が34.3%になりました。 ロコガイドは地域情報に関するサービ…

- その他
- その他
「デイリー・ミラー」など発行の英リーチ、エンゲージメント重視の戦略で業績好調
英国で大衆紙「デイリー・ミラー」などを発行するリーチ(Reach plc)は2020年上期の業績を発表しました。 新型コロナウイルスによって4月の売上は前年比30.5%もの減少があったということですが、広告収益は「力強い回復を見せた」ということで、上期では市場予測を上回る…

- その他
ウェザーニューズの1Q業績、新型コロナウイルスの影響があるものの増収増益を確保
株式会社ウェザーニューズが5日に発表した2021年5月期 第1四半期の連結業績(2020年6月1日~2020年8月31日)は、売上高44億3700万円(前年同期比8.2%)、営業利益2億5800万円(33.9%)、経常利益2億6500万円(79.4%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億7300万円(74.5%)と…

- その他
- その他
イスラエル発の音声コンテンツサプライヤー向けプロダクト「audioburstCreators」をTOKYO FM・ニッポン放送が導入へ
イスラエル発音声テクノロジースタートアップ「audioburst(オーディオバースト)」の日本法人・オーディオバースト株式会社は、audioburstが日本で提供するオーディオコンテンツサプライヤー向けプロダクト「audioburstCreators(オーディオバースト・クリエーターズ)…

- その他
- その他
苦境に陥る全米ナンバーワン雑誌出版社メレディス、その背景と展望を解説
世界最大の雑誌出版社メレディスが雑誌など女性向けメディアとテレビに事業分割するのでは噂が流れています。噂の直接的な発生源はこのほど発表された定款変更ですが、詳細は不明。ただ、基幹事業である女性メディアビジネスが新型コロナの直撃を受ける中、注視する状況…

- その他
ヤフー・電通らが警察庁と連携し、AIで指名手配被疑者の過去写真から今の姿を予測するプロジェクト「TEHAI(てはい)」
ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)と株式会社電通デジタル、株式会社パーティー(PARTY)の3社は、指名手配被疑者の情報提供の促進を目的に、AI(画像解析・生成技術)を活用し、警察庁から写真や情報提供などの協力を得て、過去の写真から今の姿を予測するプロジェクト「…

- その他
グーグル、パブリッシャーとの提携に10億ドル…新たなニュース配信サービスを開始
グーグルは新たに世界の報道機関と提携しニュースを提供する新サービス「Google News Showcase」をローンチすると発表。記事提供の対価として、報道機関200社に対して10億ドルを支払うとのことです。 「Google News Showcase」はまず、Android上のGoogle Newsに表示され…

- その他
- その他
NowThis、気候変動や環境に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新設
ミレニアル世代向けの動画を配信するGroup Nine Mediaが運営するニュース番組「NowThis」は、気候変動や持続可能性、生物多様性に関する報道に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新たに立ち上げます。新メディアでも動画を通じた報道を行い、Youtube、Faceboo…

- その他
- その他
講談社、凸版印刷、CCIが合弁会社を設立…コンテンツ事業のDX推進を目指す
株式会社講談社、凸版印刷株式会社、および株式会社サイバー・コミュニケーションズ(以下、CCI)の3社が合弁で、株式会社コンテンツデータマーケティング(以下、CDM)を設立しました。 CDMは、出版社の多様なコンテンツを活かしてAIによる自然言語解析技術を磨き、コ…