その他(21ページ中20ページ目)

11月の特集は「メディアとEC(コマース)」です。イベントは27日(水)に開催! 画像

11月の特集は「メディアとEC(コマース)」です。イベントは27日(水)に開催!

Media Innovationの11月の特集は「メディアとEC(コマース)」です。 メディアにとってECは大きな収益源になると長年考えられてきました。昨今ではD2C(Direct to Consumer)という文脈で、メディア発のD2Cブランドが続々と誕生しています。そちらは7月特集で様々な企業を取…

11月30日開催で一冊会サミット「メディアのミライ事業戦略」 とMedia Innovationがコラボ、『ベンチャーピッチ』登壇者を募集 画像

11月30日開催で一冊会サミット「メディアのミライ事業戦略」 とMedia Innovationがコラボ、『ベンチャーピッチ』登壇者を募集

マスコミやメディア、出版に携わる方を中心とした勉強会&交流会を毎月開催する「一冊会」とコラボして、【一冊会サミットvol.1「メディアのミライ事業戦略」with Media Innovation Academy】を行います。 日程は、2019年11月30日(土)13:00~18:00で、会場はピクシブ…

10月のイベントは「インバウンドメディア勉強会」!4000万人をターゲットにどうメディアやマーケティングに取り組むか 画像

10月のイベントは「インバウンドメディア勉強会」!4000万人をターゲットにどうメディアやマーケティングに取り組むか

毎月開催しているオフラインイベント「Media Innovation Meetup」、10月は「インバウンドメディア勉強会」です。年々増え続ける訪日外国人。日本政府は2020年に4000万人、2030年には6000万人の訪日客を目標にしています。ラグビーワールドカップや東京オリンピックの開…

メディアとテクノロジーの進化で「人と食の関係」はどう変わるか? 9月特集&25日(水)にはイベント開催 画像

メディアとテクノロジーの進化で「人と食の関係」はどう変わるか? 9月特集&25日(水)にはイベント開催

MIの9月特集は「メディアと食の未来」と題して、メディアやテクノロジーの進化によって変わりつつある、「人と食の関係」にフォーカスします。この領域に取り組むキーパーソンのインタビューを掲載していくほか、9月25日(水)にはイベントも開催します。 元セブン&アイHD…

LINE、広告事業におけるSMB領域での実績を公開…専門部署立ち上げ後、118%成長 画像

LINE、広告事業におけるSMB領域での実績を公開…専門部署立ち上げ後、118%成長

LINE株式会社が、法人向けサービスにおけるSMB向け事業発表会「LINE Biz-Day for SMB」を開催。LINEの広告事業におけるSMB領域での取り組みと実績を公開しました。 現在LINEでは、法人向けアカウントサービスとして、大企業向けの「LIINE公式アカウント」、中小企業・店…

文春オンライン編集長が登壇!時事通信社、AFPBB Newsの対談を聞けるパブリッシャー向けイベントが9月12日に開催 画像

文春オンライン編集長が登壇!時事通信社、AFPBB Newsの対談を聞けるパブリッシャー向けイベントが9月12日に開催

ログリー株式会社が、定期的に開催しているアドテクやWebメディア周辺のテクノロジーなどにまつわる最新の事例紹介の場「NEURON」のVol.3を9月12日に開催します。 本イベントは、NEURON(神経細胞)のように、情報交換を通して、受けた刺激をさらに広く伝播させていく知…

Media Innovation 8月の特集は「ブロックチェーンとメディアのこれから」、gumi國光氏、bitFlyer blockchain加納氏ら登壇のイベントも28日(水)開催 画像

Media Innovation 8月の特集は「ブロックチェーンとメディアのこれから」、gumi國光氏、bitFlyer blockchain加納氏ら登壇のイベントも28日(水)開催

ビットコインに代表される仮想通貨(金融庁は暗号資産と名称を変更しました)の基盤技術として登場したブロックチェーン。 分散型台帳技術とも呼ばれ、鎖のように連続的に繋がれたブロック構造でデータを保持し、遡っての改変が極めて困難という信頼性、自律的に複数のノ…

「ローカルメディアサミット2019」が9月28日に開催、スマートニュースが協賛・・・地域の活性化を促進 画像

「ローカルメディアサミット2019」が9月28日に開催、スマートニュースが協賛・・・地域の活性化を促進

「ローカルメディアサミット2019」 が2年ぶりに開催され、スマートニュース株式会社が協賛し、イベント会場を提供することが明らかになりました。 目次 「ローカルメディアサミット」とは「ローカルメディアサミット2019」概要 「ローカルメディアサミット」とは 「ロー…

イード、バルスが共同で、VTuberについてテレビ業界の仕掛け人と考えるセミナーを開催 画像

イード、バルスが共同で、VTuberについてテレビ業界の仕掛け人と考えるセミナーを開催

株式会社イードとバルス株式会社は、VTuberシーンの裾野をさらに広げるべく、業界外のプレイヤーに向けたセミナー『みんなで考えるバーチャル業界 ~Vol.1~』を2019年8月21日に実施します。 Vol.1では、テレビ業界のバーチャル仕掛け人たちが登壇。インサイド編集部副…

Media Innovation Academy誕生!初回はメディアの「マネタイズ」「運用」「新規事業」をテーマに18名が集結し7月18日(木)開催 画像

Media Innovation Academy誕生!初回はメディアの「マネタイズ」「運用」「新規事業」をテーマに18名が集結し7月18日(木)開催

株式会社イードが運営するMedia Innovation が、「デジタルメディアに挑戦する人々の学びの場」としてMedia Innovation Academyを開設いたしました。リアルな交流、協業が生まれることを目的としており、オンライン、オフライン合わせたコミュニティを形成していきます…

サブスクリプションはメディアをどう変えるか?――「Media Innovation Meetup #3」第1部レポート 画像

サブスクリプションはメディアをどう変えるか?――「Media Innovation Meetup #3」第1部レポート

4月17日、Media Innovationはオフラインイベント「Media Innovation Meetup #3」を主催しました。第3回目のテーマはサブスクリプション。第1部では、株式会社ソーシャルカンパニーの市川裕康氏、サブスクリプション総合研究所の宮崎琢磨氏、株式会社キメラの大東洋克氏…

Media Innovationに「noteで書く」ボタンを実装しました 画像

Media Innovationに「noteで書く」ボタンを実装しました

22日の記事でご紹介したように、noteにて「noteで書く」というボタンが提供開始され、日本経済新聞に実装されました。 ハプポストに掲載されたnoteを運営するピースオブケイクの加藤貞顕社長のインタビューによれば、何とnoteでは毎日1万本以上の記事が公開されているそ…

キーパーソン5名が語る「Media Innovation Meetup #4 音声とメディアの未来」を5月22日(水)に開催します 画像

キーパーソン5名が語る「Media Innovation Meetup #4 音声とメディアの未来」を5月22日(水)に開催します

メディアのイノベーションを加速させるメディア「Media Innovation」が主催するオフラインイベント「Media Innovation Meetup」。 第4回では「音声とメディアの未来」と題して、今話題の音声メディアを取り上げます。スマートスピーカーの普及によって身近になった音声…

メディア関係者が集まるオンラインサロンを開設しました【会員限定】 画像

メディア関係者が集まるオンラインサロンを開設しました【会員限定】

オンラインサロンはDiscordに引っ越ししました Media Innovationでは、メディア関係者が集まる場を作りたいと考えており、毎月様々なテーマでオフライン/オンラインのイベント「Media Innovation Meetup」を開催し、毎回多数の方にお集まりいただいています。 一方で、…

「WEBメディア関係者・マーケター向けデジタルナイト」第3回が31日開催・・・テーマはインフルエンサーと中華圏 画像

「WEBメディア関係者・マーケター向けデジタルナイト」第3回が31日開催・・・テーマはインフルエンサーと中華圏

株式会社メディアンキュベートが主催し、朝日新聞ジャーナリスト学校が講演しる「WEBメディア関係者・マーケター向けデジタルナイト」の第3回が1月31日に開催されます。 イベントを通じてメディアやマーケティングにかかわる方々への情報共有をすることで業界に貢献する…

サブスクリプションに特化したメディア「サブスクリプションマガジン」が創刊・・・記念イベントも開催 画像

サブスクリプションに特化したメディア「サブスクリプションマガジン」が創刊・・・記念イベントも開催

サブスクリプションビジネス支援サービスを提供しているテモナ株式会社が1月7日、サブスクリプションビジネス情報に特化したWebメディア「サブスクリプションマガジン」を創刊しました。日本でも浸透しつつあるこのビジネスに実践的なノウハウ、最新ニュース、国内で既…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 21
Page 20 of 21