その他(21ページ中12ページ目)

Substackがポッドキャスト立ち上げに資金提供・・・クリエイター呼び込みを強化 画像

Substackがポッドキャスト立ち上げに資金提供・・・クリエイター呼び込みを強化

ニュースレタープラットフォームSubstackが新たなポッドキャストネットワークの立ち上げに資金提供を行ったことがニュースメディアAxiosの報道で明らかになりました。ポッドキャストに対する多額の投資はSubstackにとって初めてとのことです。 Substackの投資を受けるの…

【7/28(水)開催】Media Innovation Meetup #29 サードパーティクッキー後に備えてパブリッシャーは何をすべきか? 画像

【7/28(水)開催】Media Innovation Meetup #29 サードパーティクッキー後に備えてパブリッシャーは何をすべきか?

Media Innovationの毎月恒例となっている「Media Innovation Meetup」では第29回として、「サードパーティクッキー後に備えてパブリッシャーは何をすべきか?」を7月28日(水)に開催します。 グーグルはChromeにおけるサードパーティクッキー利用の廃止を2023年後半まで延…

パナソニック・深田氏、富士通・イノベーション鈴木氏が語る『大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今』とは?文化放送・浜カフェとのコラボ企画 画像

パナソニック・深田氏、富士通・イノベーション鈴木氏が語る『大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今』とは?文化放送・浜カフェとのコラボ企画

目次 まずは自己紹介と取り組んでいることについて教えてくださいどのように自社の活動メディアに取り上げてほしい、もしくは取り上げたいと思いますか?新規事業において一番の成功のカギとなるポイントはなんだと思われますか?こんな人と繋がりたい、こんな一面も知…

【7/26(月)開催】メディアのイノベーションと地域連携の今・・・文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」とコラボ第二弾! 画像

【7/26(月)開催】メディアのイノベーションと地域連携の今・・・文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」とコラボ第二弾!

Media Innovationでは、メディア関係者の方々に有益な情報をお届けできるよう、日々取材をし、イベントを開催してきました。ただ、従来型のメディアのビジネスモデルの延長だけでなく、その垣根を超えて、まさにイノベーションを起こしていくことも大切なのではと考えて…

【おしらせ】Media Innovationのアプリができました 画像

【おしらせ】Media Innovationのアプリができました

Media Innovationでは、より便利にお使いいただけるように、iOSとAndroidのアプリ版をリリースしました。 いつでも最新ニュースを確認いただいたり、記事にコメントを付けたりすることができます。ウェブとも連携していますので、同じID/PASSでログインし、会員限定記事…

メディア、ラジオでつくる事業創造コミュニティ…文化放送プロデューサー・村田武之氏にきく「浜カフェ」の魅力と可能性 画像

メディア、ラジオでつくる事業創造コミュニティ…文化放送プロデューサー・村田武之氏にきく「浜カフェ」の魅力と可能性

Voicyの緒方憲太郎代表と共に「ラジオポッドキャストみらい会議」という番組も運営する村田氏は、音声メディアの未来にも造詣が深く、数々のラジオ番組のプロデュースもされてきました。今回、早稲田大学ビジネススクールの教授で、幅広い分野のビジネスに精通してい…

【6月30日開催】地域メディアの現状とこれから・・・神戸新聞、北海道テレビ、INCLUSIVEなど登壇 画像

【6月30日開催】地域メディアの現状とこれから・・・神戸新聞、北海道テレビ、INCLUSIVEなど登壇

Media Innovationでは6月30日(水)に「Media Innovation Meetup #28 地域メディアの現状とこれから」を開催します。 世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が指摘される事が増えてきました。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビ…

メディアのイノベーションの鍵は「地域」「大手企業」「スタートアップ」?メディアによる場づくり、コミュニティ形成の方法とは…メディアインキュベート・浜崎 画像

メディアのイノベーションの鍵は「地域」「大手企業」「スタートアップ」?メディアによる場づくり、コミュニティ形成の方法とは…メディアインキュベート・浜崎

2021年6月28日、文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」とコラボ企画で『大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今』を開催いたします。 豪華登壇者の方にお話いただく予定で、Panasonic Game Changer Catapult代表・深田昌則様、FUJITSU ACCELERATOR・イノ…

【6/28開催】文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」とコラボ!『大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今』 画像

【6/28開催】文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」とコラボ!『大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今』

Media Innovationでは、メディア関係者の方々に有益な情報をお届けできるよう、日々取材をし、イベントを開催してまいりました。ただ、従来型のメディアのビジネスモデルの延長だけでなく、その垣根を超えて、まさにイノベーションを起こしていくことも大切なのではと考…

Instagram、数多の投稿で埋もれないためにどうすればいいか【Media Innovation Newsletter】6/16号 画像

Instagram、数多の投稿で埋もれないためにどうすればいいか【Media Innovation Newsletter】6/16号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京でも天気が崩れ始め、本格的に梅雨入りのようです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。 …

日本初のNFTマーケット「nanakusa」のスマートアプリ 高社長が語るNFTのこれから・・・特集「パブリッシャーのためのNFT入門」#5 画像

日本初のNFTマーケット「nanakusa」のスマートアプリ 高社長が語るNFTのこれから・・・特集「パブリッシャーのためのNFT入門」#5

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。4月は「パブリッシャーのためのNFT入門」と題して28日に開かれ、NFTマーケット「nanakusa」を運営するスマートアプリの高長徳社長がブロックチェーンサービスのためのプラットフォー…

中国スタートアップメディア「36Kr Japan」の公文氏がサブスク戦略を語る 画像

中国スタートアップメディア「36Kr Japan」の公文氏がサブスク戦略を語る

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。3月は「メディアのサブスクリプション2021」と題して31日に開かれ、中国ナンバーワンのテック系メディアの日本版「36Kr Japan」の公文信厚氏が昨年9月から開始したサブスクサービス…

【5/26日開催】熱いコミュニティの作り方・・・MERY、NewsPicks、LIPS、講談社、琉球アスティーダ登壇 画像

【5/26日開催】熱いコミュニティの作り方・・・MERY、NewsPicks、LIPS、講談社、琉球アスティーダ登壇

毎月恒例となっているMedia Innovationのオンラインイベントですが、今月は「熱いコミュニティの作り方」と題して、メディアにおけるコミュニティ作りの先駆者たちに登壇いただきます。 「これからのメディアはコミュニティだ」とは使い古された言葉ですが、掛け声だけ…

ワクチン接種拡大に新聞広告の活用を、米業界団体がバイデン大統領に書簡 画像

ワクチン接種拡大に新聞広告の活用を、米業界団体がバイデン大統領に書簡

新型コロナウイルスのワクチン接種が迅速に展開されている米国ですが、直近では減速も指摘されています。これを受けてバイデン大統領は4日、ワクチンに関する教育や情報提供を改善するために1億3000万ドル、ワクチン接種を奨励するためのキャンペーン支援に2億5000万ド…

【5月13日(木)】2030年のメディア#2「2030年のテレビ」元マイクロソフト初代社長 古川享氏、フジテレビ 清水俊宏氏、Mr.5G・永田聡氏が登壇 画像

【5月13日(木)】2030年のメディア#2「2030年のテレビ」元マイクロソフト初代社長 古川享氏、フジテレビ 清水俊宏氏、Mr.5G・永田聡氏が登壇

Media Innovationでは新たな連載イベント企画として「Media Innovation Live 2030年のメディア」をスタートしました。第一回は、「次世代の次、6Gが実現する未来」と題してMr.5Gの永田聡氏にご登壇いただきました。 今回は、第二回として5月13日(木) 19時より、元マイク…

媒体社のYouTubeチャンネルの立ち上げとグロースについてAnyMindが解説 画像

媒体社のYouTubeチャンネルの立ち上げとグロースについてAnyMindが解説

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。2月は「今さら聞けないYouTubeの始め方」と題して2月24日に開かれ、YouTubeチャンネルの支援に取り組んでいる、AnyMind Japan株式会社 Creator Growth事業部の佐藤美咲部長がYouTube…

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 最後
Page 12 of 21