その他(21ページ中16ページ目)

有力エンタメメディア「Variety」「Rolling Stone」「Hollywood Reporter」「Billboard」が一つの会社に…PenskeとMRCが合弁会社 画像

有力エンタメメディア「Variety」「Rolling Stone」「Hollywood Reporter」「Billboard」が一つの会社に…PenskeとMRCが合弁会社

多数のエンタメメディアブランドを有するライバル関係にあったPenske Media CorporationとMRCが幅広いパートナーシップに合意し、合弁会社の元に有力なブランドが揃う事になりました。 新たに設立されるPMRCでは、Penskeの保有するメディアのうち「Variety」「Rolling S…

今月の特集は「メディアのビジネスモデルとしてのコマース戦略」…30日には5社登壇のイベント開催! 画像

今月の特集は「メディアのビジネスモデルとしてのコマース戦略」…30日には5社登壇のイベント開催!

Media Innovationの毎月ギリギリになって開始される特集企画、今月は「メディアのビジネスモデルとしてのコマース戦略」というテーマで取材多めでお届けします。また、オンラインイベントは30日(水)に決定。今月は5社に登壇いただき、各社それぞれのメディアのビジネス…

ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性 画像

ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性

[MMS_Paywall] 電子コミックアプリ「まんが王国」を運営するビーグリーが、出版社で女性向けコミックなどを手掛ける、ぶんか社グループを53億円で買収すると発表しました(「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収)。成長中のビーグリーですが、規模…

9月は4件のイベントを実施します、お見逃しなく!広告、M&A、出版、EC 画像

9月は4件のイベントを実施します、お見逃しなく!広告、M&A、出版、EC

毎月イベントを実施しているMIですが、今月は4件のイベントを予定しています。ぜひスケジュールを開けておいていてください。 目次 8日(火) 嫌われモノ(?)のネット広告で、「ウェブメディア」はマネタイズし続けられるか?14日(月) メディアのM&A事情と、広告以外の…

PIANO Japanが年次イベント「PIANO Recital 2020」を10月6日に開催 画像

PIANO Japanが年次イベント「PIANO Recital 2020」を10月6日に開催

PIANO Japan株式会社は、年次イベント「PIANO Recital」を2020年10月6日の13時(受付開始は12時より)から開催します。なお、今年の「PIANO Recital」は新型コロナウイルスの状況を鑑み、会場とオンラインの両方で開催する予定です。 「PIANO Recital」のテーマは「真の…

2020年上半期の全世界でのスマートフォン総使用時間はなんと1.6兆時間に 画像

2020年上半期の全世界でのスマートフォン総使用時間はなんと1.6兆時間に

アプリに関する市場データと分析ツールを提供するApp Annieは、2020年の上半期において、全世界でのスマートフォンの総使用時間が1.6兆時間にのぼることをまとめた調査結果を発表しました。 2020上半期においては、新型コロナウイルスによる外出自粛や在宅勤務の浸透に…

8月特集は「独立系メディアの新潮流」、イベントは26日(水)に開催します! 画像

8月特集は「独立系メディアの新潮流」、イベントは26日(水)に開催します!

MIの8月特集は「独立系メディアの新潮流」をスタートいたします。 新型コロナウイルスによってメディア業界では多数の雇用が失われています。メディアを支えていた広告が消失し、サブスクリプションは伸びているものの、自重を支えられない企業が続出しています。そんな…

【求人】MIでお仕事をお願いできるライターさんと編集アルバイトを募集します 画像

【求人】MIでお仕事をお願いできるライターさんと編集アルバイトを募集します

MIでは、お仕事をお願いできるライターさん(業務委託)と、編集のアルバイトを若干名募集します。 新型コロナウイルスによって社会が一変する中で、メディア業界も大きく変わろうとしています。MIはメディアの業界誌としてメディアのコンテンツ、ビジネス、テクノロジー…

【動画】Business Insider Japanはどうやって有料サービス「BI PRIME」を立ち上げたのか 画像

【動画】Business Insider Japanはどうやって有料サービス「BI PRIME」を立ち上げたのか

「Business Insider Japan」は株式会社メディアジーンが運営するビジネスニュースサイトです。メディアジーンからは有料サービス「BI PRIME」の立ち上げに携わった常盤亜由子氏にご登壇頂きました。

【7/29開催】Media Innovation Meetup #17 メディアと広告のこれから 画像

【7/29開催】Media Innovation Meetup #17 メディアと広告のこれから

メディアの未来を考えるメディア、Media Innovationが主催するセミナー「Media Innovation Meetup」の第17回は「メディアと広告のこれから」と題して、プライバシー規制、アドフラウド、ブランドセーフティなど大きく変貌を遂げていく広告とメディアはいかに付き合って…

NYタイムズ、ポッドキャストの有力企業を買収…新たな提携も、積極的な投資続く 画像

NYタイムズ、ポッドキャストの有力企業を買収…新たな提携も、積極的な投資続く

米ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは、ポッドキャストシリーズを制作するSerial Productionsを買収したと発表しました。 同社を率いるジュリー・スナイダー、サラ・ケーニッヒ、ニール・ドラミング氏らは元々米国の公共ラジオ番組でポッドキャストでも人気を誇る「T…

【無料セミナー】企業は新型コロナウイルス以降の生活者の意識変容と『再評価』にどう対応すべきか 画像

【無料セミナー】企業は新型コロナウイルス以降の生活者の意識変容と『再評価』にどう対応すべきか

株式会社インテグレ―ト(東京都渋谷区、代表取締役CEO:藤田康人)と株式会社イード(東京都新宿区、代表取締役:宮川洋)は、インテグレ―ト×イード 共催セミナー「企業はCOVID-19以降の生活者の意識変容と『再評価』にどう対応すべきか」と題してオンラインでの無料…

【動画】メディアはどうパーソナルデータの保護と活用を実現するか…DataSign太田社長 画像

【動画】メディアはどうパーソナルデータの保護と活用を実現するか…DataSign太田社長

DataSign代表取締役社長の太田祐一氏は、2020年6月5日に開催した「Media Innovation Conference 2020 Sping」で「メディアにおけるパーソナルデータの保護と活用」というテーマでプレゼンテーションを行いました。太田氏によるパーソナルデータの活用方法や課題について…

【動画】「文藝春秋digital」はどのようにしてサブスクリプションを立ち上げたのか 画像

【動画】「文藝春秋digital」はどのようにしてサブスクリプションを立ち上げたのか

株式会社文藝春秋は雑誌「文藝春秋」「文學界」「週刊文春」の出版やデジタルメディアの運営を行う日本を代表する出版社の一つです。今回お話頂いた村井氏は、約5年、紙の「文藝春秋」の編集を担当したのち、2019年より「文藝春秋digital」サブスクリプション立ち上げに…

【動画】世界の大手メディアで採用が進むサブスクプラットフォーム「Piano」とは? 画像

【動画】世界の大手メディアで採用が進むサブスクプラットフォーム「Piano」とは?

PIANO JAPAN株式会社はニューヨークに本社を置き、ワールドワイドでメディア運営において必要な機能を提供しています。2019年10月にCxenseを経営統合しDMP事業も展開、さらにサブスクリプションに特化したコンサルティング事業も行っています。

米新聞社マクラッチーの再建スポンサーはChatham Asset Managementに内定 画像

米新聞社マクラッチーの再建スポンサーはChatham Asset Managementに内定

先日のニュースレターでもお伝えした、米国の大手新聞社・マクラッチー(McClatchy)の再建スポンサー入札で、筆頭株主で債権者でもあったChatham Asset Managementが権利を獲得したことが明らかになりました。24日に裁判所からの正式認可を経て再建手続きへと入ります。 …

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
Page 16 of 21