特集「ニュースレター」(41ページ中32ページ目)

- ニュースレター
トランプ氏が次に主戦場とするソーシャルメディアはどこか?【Media Innovation Newsletter】6/4号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。日清食品のカップヌードル公式Twitterが突如「さようなら、全てのフタ止めシール。 #西暦2021年6月4日11時発表」とツイートし話題に。カップ底のフタ止めシールに代わる仕掛けが発表されると思われますが、「寂しい」…


- ニュースレター
米国、制限緩和で映画館が活気を取り戻す【Media Innovation Newsletter】6/3号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。EUが日本からの渡航制限を緩和する見通しとのこと。ワクチン接種の進行を見据え、経済の復興に舵を切っていることがわかります。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュー…


- ニュースレター
中国のネット監視強化、テック・メディア企業らが対応を強いられる【Media Innovation Newsletter】6/2号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。今年の夏は暑くなるそうです。外出時はマスク着用もあり、熱中症に気を付けなければなりませんね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載…


- ニュースレター
人工知能は偽情報の新たな「刺客」となるのか【Media Innovation Newsletter】6/1号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京スカイツリーが本日から平日に限り営業を再開するとのこと。大手テーマパークやデパートなども今月から徐々に営業を再開し始めており、そろそろ限界だという声が聞こえてくるようです。 「Media Innovation Newsle…


- ニュースレター
大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号
4度のグランドスラムを達成している、テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの期間中の記者会見に応じないと発言し、世界的な論争になっています。一般的に、こうしたスポーツ大会は出場選手に記者会見に応じる義務を課していて、多額の罰金が発生する場合もあります…


- ニュースレター
ジャーナリズムのDXは、単なる「デジタル移行」ではない【Media Innovation Newsletter】5/29号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日、「プレミアムフライデー」だということに気づきました。コロナ禍になって、すっかり忘れ去られましたね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Inno…


- ニュースレター
フェイスブックが信頼を取り戻すためのアップデートが続々【Media Innovation Newsletter】5/28号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。アメリカ オハイオ州で実施された、ワクチンを接種した人に100万ドルが当たる宝くじで、1人目の当選者が発表されたそう。州内の全ての年代で接種率が上昇したとのこと。なんともアメリカらしい取り組みですね。 「Medi…


- ニュースレター
ニューヨーク・タイムズがスポーツニュース買収でさらにサブスク強化か【Media Innovation Newsletter】5/27号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。ミネラルウォーター「ボルヴィック」の水源が枯渇しかけているそうです。当たり前の話なのですが、「フランスの山から来た水か・・・」と再認識して不思議な気持ちになりました。 「Media Innovation Newsletter Daily…


- ニュースレター
ポストコロナを見据え始める広告市場、日本の経済回復はどうなる【Media Innovation Newsletter】5/26号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。近年盛り上がりを見せるeスポーツですが、アジアでは韓国がトップレベルの強さを誇っています。その強さを支えているのは、インターネットカフェの充実。国を挙げてeスポーツを促進する韓国のネットカフェでは、日本の…


- ニュースレター
チケット制音声ライブがまもなく・・・Twitterの進化が加速【Media Innovation Newsletter】5/25号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。26日に起こる皆既月食が、「スーパームーン」と重なるため、普段より大きく見えるそう。最近天気が崩れがちですが、夜だけでも晴れるといいですね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア…


- ニュースレター
ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号
おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…


- ニュースレター
Clubhouseで音声版「マネーの虎」が人気を博す【Media Innovation Newsletter】5/22号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。今夏、グーグル初の実店舗がニューヨークに誕生するそうです。アップルストアのように、製品の販売やサポートを行うとのこと。グーグル製スマホのPixelや、スマートホーム機器など、ハードウェアの展開にも本腰を入れ…


- ニュースレター
変化が求められるメディアビジネス・・・MERYのリニューアルにある想いとは【Media Innovation Newsletter】5/21号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。関東は湿度が高く、じめじめした日が続いています。低気圧による体調不良には、規則正しい生活習慣やツボ押しなどが有効だそうです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニ…


- ニュースレター
新型コロナ拡大のインドでGoogle News Showcaseがスタート・・・ローカルニュースをキュレーション【Media Innovation Newsletter】5/20号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日は星野源さんと新垣結衣さんの結婚が発表され、SNSがその話題で持ち切りでしたね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオス…


- ニュースレター
メディアの「脱・広告モデル」で危惧される、情報格差とエコーチェンバー【Media Innovation Newsletter】5/19号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。「わたしはロボットではありません」ということを証明するための「CAPTCHA」テストの初期開発者へのインタビューがありました(日本語訳はこちらを参照)。「ロボット」によるテストの分析が進み、いたちごっこのよう…


- ニュースレター
インドで始まったアマゾンの「無料動画サービス」、狙いは?【Media Innovation Newsletter】5/18号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日、東京、大阪のワクチン大規模接種センターの予約が開始されましたが、システムの欠陥が報じられるなど不安要素も。高齢者にとってネット予約は難しいとの声も依然上がっていますし、課題は山積みのようです。 「M…
