メディア
- デジタルメディア
「Google激減」の衝撃とForbesの生存戦略──CEOが語る脱・検索依存と「コミュニティ」への回帰
・GoogleのAIオーバービューにより検索流入が58%減少し、広告収益が大きく影響を受けている
・Forbesは物理的な会員制クラブや不動産事業に進出し、多角化を進めている
・自社開発のAIツールやIP保護に力を入れ、外部企業との連携を慎重に進めている
- デジタルメディア
米国における2大ソーシャルメディア、YouTubeとFacebookの優位は変わらない
2025年11月20日、米国のピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)は、米国内の成中を対象としたソーシャルメディア利用に関する最新の調査結果を発表しました。
- デジタルメディア
日経BP、ニュースレターを16種類に拡充 ビジネスパーソン向け情報配信を強化
・日経BPが2025年1月19日時点で16種類のニューズレター配信体制を構築
・経営・技術・マーケティング各分野の専門情報を効率的に入手可能に
・有料会員向け深層コンテンツと無料登録会員向け新着情報を使い分け
- デジタルメディア
千葉・神奈川の地域経済紙が提携、中小企業の広報PR支援体制を拡充
・千葉日報デジタルとかながわ経済新聞が11月に業務提携契約を締結し、地域経済活性化と新モデル開発を目指す
・中小企業の広報PR不足による機会損失を解決するため、両社の強みとネットワークを活用した支援体制を構築
・「ソリューション・ジャーナリズム」モデルの千葉県展開やビジネス交流イベント、新規商材開発を共同実施
- プラットフォーマー
Unity開発者がFortniteに参入可能に、Epic GamesとUnityが戦略的パートナーシップを締結
・Unity開発者がFortniteでゲームを公開し、クリエイターエコノミーに参加可能になる
・UnityのコマースプラットフォームがUnreal Engineに導入され、来年前半にリリース予定
・両社CEOが相互運用可能でオープンなメタバース構築の重要性を強調
- デジタルメディア
Sky News、ワシントン・ポストの Arc XP を採用 5年計画「Sky News 2030」でAI活用を本格化
・Sky Newsが米ワシントン・ポストのArc XPを導入し、AI活用を本格化
・デジタル戦略「Sky News 2030」の一環で制作効率化や対話型体験を強化
・国際展開やニュース体験の変革を目指し、グローバル競争力の向上を図る
- デジタルメディア
EUがGoogleを正式調査──「サイトレピュテーション悪用対策」はメディアの収益を奪うのか
・EUがGoogleのサイトレピュテーション悪用を調査、検索結果の公正性を疑問視
・メディアの収益やビジネス活動の自由が検索順位操作で侵害される恐れ
・調査はメディアの価値保全と持続可能性を守るための重要な動き
- その他
オーストラリア、プラットフォーム支払い義務を強化へ ニュースの持続性確保へ
・オーストラリアはデジタルプラットフォームにニュース支払いを義務付ける制度を導入予定で支払わない企業に税制上の不利益を設ける
・新制度は逃げ道をなくし、資金分配や税控除を通じてローカルメディアの支援と巨大企業への圧力を両立
・国際的に規制強化の流れがあり、豪州や欧州の動きは巨大テク企業の市場支配とニュース産業の保護を狙ったもの
- デジタルメディア
ガネット、社名を「USA TODAY Co.」に変更──全米ブランドを前面に再出発へ
・ガネットが2025年に社名を「USA TODAY Co., Inc.」に変更し、ブランドを刷新する
・伝統とデジタル化を融合させた新ロゴやビジュアルアイデンティティを採用
・社名変更は新聞からデジタル企業への転換と海外展開拡大も意識した動き
- デジタルメディア
ニューズ・コーポレーション、第1四半期は堅調なスタート・・・AI時代の「知的資産」価値を強調
・ニューズ・コーポレーションは第1四半期に堅調な売上と利益を達成した
・ダウ・ジョーンズと不動産事業が好調で情報と知的資産の価値を強調
・AI時代における知的資産の重要性を訴え、複数の提携を計画している
- デジタルメディア
検索エンジン71.3%、AIツール28.7% 情報収集手段の現在と未来
・情報収集では検索エンジンが71.3%、AIツールが28.7%と検索エンジンが圧倒的多数
・信頼性を重視する場面では検索エンジン、個人的な悩みやスピード重視ではAIツールが選ばれる傾向
・5年後の2030年には69.5%がAIを含むツールがメインになると予想
- デジタルメディア
noteとNAVER、AI時代の創作エコシステム構築で戦略的資本業務提携
・noteが韓国最大のインターネット企業NAVER社から総額20億円の出資を受け、資本業務提携を締結
・AI技術を活用した創作支援、プラットフォーム間連携、IP共同開発、戦略的投資の4分野で協業
・2026年初旬にTales & Co.とLINEマンガが連携した新作家・作品発掘プロジェクトを始動予定
- 出版
「歴史人」など発行の出版社ABCアーク、経営悪化により来年3月末で全事業停止を決定
・株式会社ABCアークが2026年3月31日をもって全事業を停止し、会社清算手続きに移行することを決定
・2020年12月開業以来、雑誌「歴史人」の発行をはじめとする出版事業、地域創生事業を展開していた
・出版市場の急激な構造変化や原材料費の高騰など厳しい経営環境により、経営改善の見込みが低いと判断
- デジタルメディア
Puck、Graydon Carter氏のデジタルメディア「Air Mail」を買収 サブスク系メディアの統合進む
・Puckが高級ニュースレター系メディア「Air Mail」を買収した
・両社の強みを生かし、読者層とコンテンツを拡大・融合させる狙い
・買収はサブスク中心のニッチ高単価メディア再編の象徴となる

