コンデナスト

「WIRED」新たなグローバル編集長にケイティ・ドラモンド氏を起用、VICE出身 画像
メディア

「WIRED」新たなグローバル編集長にケイティ・ドラモンド氏を起用、VICE出身

Condé Nastは、ケイティ・ドラモンド氏をWIREDのグローバル編集長に任命したと発表しました。同氏はイタリア、日本、メキシコ、イギリス、アメリカの各国の編集チームを率いつつ、受賞歴のあるこのブランドのビジョンとコンテンツを全世界で統括する責任を負います。

コンデナスト、APMからポッドキャスト「In the Dark」を買収・・・チームごと移籍 画像
企業

コンデナスト、APMからポッドキャスト「In the Dark」を買収・・・チームごと移籍

コンデナストは、公共ラジオ番組を放送しているアメリカン・パブリック・メディア(American Public Media,APM)から調査報道のポッドキャスト「In the Dark」を買収し、過去の資産やチームごとコンデナストで引き継ぐと発表しました。 「In the Dark」は特定の事件を取り…

「Vogue」今年の刊行は10冊に、世界的ファッション雑誌も苦戦か? 画像
メディア

「Vogue」今年の刊行は10冊に、世界的ファッション雑誌も苦戦か?

コンデナストが発行する、世界で最も有名なファッション雑誌の「Vogue」ですが、今年の発行は10冊になるそうです。過去3年間は6月と7月が合併号となり、年11冊の発行でしたが、今年は更に減ることになります。 いま発売中の号は「Winter」(冬号)となっていて、こちらも…

コンデナストとユニバーサルミュージックが提携し、広告主向け新サービスを発表・・・ビデオ広告を通じて両社計2億超のオーディエンスへリーチ可能に 画像
メディア

コンデナストとユニバーサルミュージックが提携し、広告主向け新サービスを発表・・・ビデオ広告を通じて両社計2億超のオーディエンスへリーチ可能に

8月3日、米国を拠点とするグローバルパブリッシャーのコンデナスト社は、ユニバーサルミュージックグループ(UMG)との提携とともに広告主向けの新たなサービスを発表しました。Condé Nast Certified Video Plus (CNCV+)と呼ばれるこのサービスは、コンデナスト社が提…

コンデナストとShutterstockが提携・・・19世紀後半までさかのぼる写真コレクションを展開 画像
メディア

コンデナストとShutterstockが提携・・・19世紀後半までさかのぼる写真コレクションを展開

「Vogue」「The New Yorker」「GQ」「Glamour」「Wired」などを発行するグローバルメディア企業であるコンデナストは、画像・音源・編集ツールを提供するShutterstock(シャッターストック)と3年間提携することを発表しました。同提携に伴い、写真ライブラリである「コ…

「WIRED SZ Membership」「VOGUE GIRL+」コンデナストのサブスクを支えるプロダクトマネージャーという役割・・・「進化するサブスク」#6 画像
特集

「WIRED SZ Membership」「VOGUE GIRL+」コンデナストのサブスクを支えるプロダクトマネージャーという役割・・・「進化するサブスク」#6

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつあるサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

エンゲージメントの高いLINEでサブスクを展開、コンデナスト「VOGUE GIRL+」開発の経緯と狙いを聞く 画像
メディア

エンゲージメントの高いLINEでサブスクを展開、コンデナスト「VOGUE GIRL+」開発の経緯と狙いを聞く

米国ニューヨークに本社を持ち、グローバルで32カ国と地域で展開するグローバル・メディア企業であるコンデナスト・ジャパン。「VOGUE」「VOGUE GIRL」「GQ」「WIRED」といった強力なブランドを擁する同社も近年ではビジネスモデル多様化を目指し、サブスクリプションに…

改善の積み重ねでサブスクを成功に導く、コンデナスト高橋氏が語る「WIRED」の未来 画像
テクノロジー

改善の積み重ねでサブスクを成功に導く、コンデナスト高橋氏が語る「WIRED」の未来

コンデナスト・ジャパンが展開する「WIRED」は、1993年に米国でローンチしたメディアです。「テクノロジーで未来がどう変わっていくのか」がメインテーマで、年4回の雑誌発行と、毎月920万人が閲覧するウェブメディアを中核に、ポッドキャスト、イベント、コンサルティ…

コンデナスト、ファッション業界に向けた「Vogue Business」でサブスクリプションを導入 画像
メディア

コンデナスト、ファッション業界に向けた「Vogue Business」でサブスクリプションを導入

コンデナストは2019年に立ち上げた、ファッションや美容、ラグジュアリー業界に関するグローバルな視点を提供すするビジネスメディアである「Vogue Business」で有料のサブスクリプションサービスをローンチしました。 「Vogue」「GQ」など複数のラグジュアリーメディア…

コンテンツコマースを昨年比2倍に伸ばした「GQ」、初のオンラインショップ「GQ Shop」もオープン 画像
メディア

コンテンツコマースを昨年比2倍に伸ばした「GQ」、初のオンラインショップ「GQ Shop」もオープン

コンデナストが発行する「GQ」(米国版)がコマースにより力を入れていくようです。 今回、同ブランドとして初となるオンラインショップ「The GQ Shop」をオープンし、印象的な「GQ」のロゴをあしらった、様々なシャツや、ブランドとコラボレーションした限定アイテム、雑…

コンデナスト、クッキーレスの新ターゲティング手法を「Conde Nast Health」に導入 画像
テクノロジー

コンデナスト、クッキーレスの新ターゲティング手法を「Conde Nast Health」に導入

コンデナストとエージェンシー部門のCitizenNetは、「Obsidian」と呼ばれるクッキーを用いないターゲティング手法を、同社の健康関心層7300万人にリーチする「Conde Nast Health」に導入したと発表したとMediaPostが報じました。 この「Obsidian」はAIを使った機械学習…

コンデナスト、新型コロナウイルスで変化した消費者行動をセグメント化し広告主に提供 画像
広告

コンデナスト、新型コロナウイルスで変化した消費者行動をセグメント化し広告主に提供

コンデナストは、新型コロナウイルス(Covid-19)の影響で変化する消費者動向をセグメントしターゲティングできる新たなデータの提供を開始したと発表しました。 このターゲティングセグメントは「Now|New|Next Segments: Targeting for a Changing Consumer」と呼ばれ…

サブスクリプションはどうやって立ち上げるべきか、ダイヤモンド社、コンデナストがパネルディスカッションで語る 画像
メディア

サブスクリプションはどうやって立ち上げるべきか、ダイヤモンド社、コンデナストがパネルディスカッションで語る

株式会社キメラが主催した「XIMERA publishers’ conference~メディアのサブスクリプション戦略最前線~」の最後のセッションでは、「サブスクリプションは事業設計である――パブリッシャーが意識すべきこと」と題して、ダイヤモンド社の麻生祐司氏、コンデナスト・ジ…

「コンデナスト」を傘下に持つAdvance、トライアスロン大会運営のアイアンマングループを買収 画像
企業

「コンデナスト」を傘下に持つAdvance、トライアスロン大会運営のアイアンマングループを買収

コンデナストのオーナー家であるNewhouse一族が経営し、コンデナストを始めとする様々なメディア企業の保有や、通信事業者のチャーター・コミュニケーションズ、衛星放送のディスカバリー、SNSのRedditなどにも投資を行っているAdvanceが、スポーツイベントを運営するア…

『WIRED』日本語版はどのようにしてサブスクリプションを実現したのか、コンデナスト高橋氏が語る 画像
メディア

『WIRED』日本語版はどのようにしてサブスクリプションを実現したのか、コンデナスト高橋氏が語る

コンデナスト・ジャパンが展開する『WIRED』日本版は季刊の雑誌とデジタルメディア、そして不定期に開催するイベントで熱量の高い読者に支持されてきました。そのデジタルメディア『WIRED』日本版が2019年10月にローンチしたのが1ヶ月980円のサブスクリプションサービス…

コンデナストの「Vanity Fair」、トランプ大統領からの非難を広告で活用 画像
メディア

コンデナストの「Vanity Fair」、トランプ大統領からの非難を広告で活用

トランプ大統領に非難されたお陰で購読者数を飛躍させた経験のあるコンデナストの「Vanity Fair」を再び、トランプ大統領がツイートで攻撃。同誌は早速、そのツイートを購読者獲得の広告に活用しています。 発火点となったのは先週月曜日に掲載されたGabriel Shermanコ…

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2