ヤフー、個人データ取り扱いの説明ページをリニューアル・・・わかりやすく「目を通したくなる」ページへ

ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)は、ユーザーのデータ取得や活用について説明する「プライバシーセンター」をより見やすく、わかりやすくリニューアルしました。

「プライバシーセンター」では、Yahoo! JAPANでのユーザーに関する各種データの取り扱いについて説明しています。これまでにも「プライバシーポリシー」に加え、パーソナルデータの取得や利用についてわかりやすく説明することを目的として「プライバシーセンター」を提供してきましたが、さらに多くの人に目を通してもらい、理解してもらうことを目指してリニューアルを実施したとのことです。

同社は、パーソナルデータを預かる企業がその取り扱いについてわかりやすく説明する必要性が高まっているとしていますが、消費者庁の調査によると、Webサイトを利用する際にプライバシーポリシーに目を通していると回答した人は半数以下にとどまっており、読まない理由に「文量が多い」「読んでもわからない」などを挙げています。

そこでリニューアルにあたり、できる限り説明を段階的に表示することで一度に表示する文量を減らし、アニメーションも交えて説明するなど、一層わかりやすく、目を通したくなるようなページを目指したとのこと。

今後もYahoo! JAPANでは、ユーザーが安心してサービスを利用できるよう、「データはお客様のものである」という考えのもと、サービスの改善や丁寧な説明を行っていくとしています。

<主なリニューアルポイント>
●読みやすさ、わかりやすさの改善
・アニメーションを用いたわかりやすい説明
・サイト構造やナビゲーションを再設計し、アクセシビリティを向上
・「用語集」を追加
●情報の集約や具体例の追加
・行動ターゲティング広告を配信する企業の情報をプライバシーセンター内へ集約
・海外パートナー企業へのデータ連携に関する具体例を追加

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,470フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

関連記事