UUUM、ゲーム事業を会社分割し「LiTMUS」設立・・・ゲーム実況と連携した開発

UUUM株式会社は、ゲーム事業を会社分割してLiTMUS株式会社として設立し、12月1日より営業を開始したことを発表しました。

UUUMのゲーム事業はこれまで、「青鬼オンライン」(600万DL突破)や「脱獄ごっこ」(800万DL突破)などのゲームタイトルを生み出してきました。また、ゲーム実況配信者が所属する強みを活かし、ゲーム実況者の目線に立ったゲーム開発や、ゲーム実況者とタッグを組んだプロモーションを展開しています。

LiTMUSはこれらのタイトルやゲーム開発のノウハウを受け継ぎ、IP(Intellectual Property)とゲームの化学反応による新たなマーケットの創出を目指します。また、今後は既存タイトルの運用に留まらず、さらにスケールの大きいタイトルリリースへの挑戦や、ゲームを軸にしたコミカライズなどのIP展開を行うとしています。

また、LiTMUSは株式会社Aimingと共同でオンラインゲームの制作・運営を行うことを目的とした共同事業契約を締結し、新たなオンラインゲームの配信に向け協業していくことも発表しました。

Aimingは、スマートフォン向けオンラインゲーム事業を主軸に、リアルタイムで他のプレイヤーと会話を楽しんだり、一緒にゲームを楽しむ仕組みを提供することで長期間楽しめるMMOジャンルのゲームの開発を得意としています。

今回締結した共同事業契約により、両社はそれぞれの持つ強みを掛け合わせ、新たなオンラインゲームの制作・運営を行います。なお、両社の共同事業としてリリースするオンラインゲームは、LiTMUSによる配信を予定しているとのことです。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

関連記事