HypebeastがSPACでNASDAQに上場【Media Innovation Daily】4/6号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。

報道の未来についてイベントなどを企画するのはどう思われますか。いろんな企画をしてまいりましたが、真正面からジャーナリズムを語るようなイベントもあってもいいのかな、と感じました。もし関心がおありの方は、イノベーターズサロンにてコメントをいただけたら嬉しいです。

「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに、オススメ記事を紹介していきます。

4月6日の注目記事チェック

Roku Stock Rises After Extending Distribution Deal With Amazon(Etan Vlessing/The Hollywood Reporter)

RokuとAmazonは配信契約を延長し、ユーザーがRokuデバイスでPrimeVideoおよびIMDbTVアプリに引き続きアクセスできるようにします。

Hypebeast to List Shares in U.S. Through SPAC Merger(Corrie Driebusch/Wall Street Journal)

Hypebeastが、SPACの合併で5億3000万ドルの評価でNASDAQに上場します。

U.K. Broadcaster Channel 4 to be Privatized, Claim Reports(Naman Ramachandran/Variety)

英国政府は、2023年春から1B前後でチャンネル4を販売することを決定しました。

Grammys Viewership Edges Out Last Year’s Record Low With Minor Gain(Jennifer Maas/Variety)

グラミー賞の総視聴者数は893万人で、昨年の最低記録から1.4%増加しましたが、2020年のテレビ放送を視聴した18.8Mから50%以上減少しました。

India blocks 22 YouTube news channels citing national security(Munsif Vengattil/Reuters)

インドは、IT法の緊急権限を行使して、「フェイクニュース」を投稿するためにある合計26億人の視聴者を抱える、22のYouTubeチャンネルを禁止しています。

eスポーツ 団体は、なぜ TikTok での成長を最重要視するか? : 要点まとめ(DIGIDAY 日本版)

ゼロパーティデータ 、なぜいま バズワード となったのか?: Cookie 終焉を目前にブランドや小売業者の利用が加速(DIGIDAY 日本版)

「目標は カスタマージャーニー のあらゆるポイントでサービスを提供すること」:Googleショッピングのステファニー・ホートン氏(DIGIDAY 日本版)

【春の新聞週間】現役大学生・大学院生に聞く 「新聞」「本」「デジタル」との接し方(文化通信デジタル)

丸善雄松堂 電子書籍配信ダウンロード一時停止に 再開は5月9日予定(文化通信デジタル)

【POD特集】対談 紙とデジタル、ブロックチェーンをつなぐプラットフォームとして期待(文化通信デジタル)

4月6日のMIオススメ記事

ニューヨーク・タイムズ、ホーム画面のパーソナライズを研究する新チーム(会員限定)

IAS・フォーエムがアドフラウドとブランドリスクを排除した広告開発 文藝春秋ウェブメディアで提供

◆ ◆ ◆

本日のニュースレターはここまでです。

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化す...
浜崎 正己
浜崎 正己
メディアの立ち上げと運用を支援する(株)メディアインキュベート の代表。1988年千葉県生まれ。Twitter : https://twitter.com/masaki_hamasaki

関連記事