スマートニュース、国会議案データベースをオープンデータで公開 衆参で過去20年以上のデータを集約

スマートニュース株式会社のシンクタンク「スマートニュース メディア研究所」は、報道機関や研究者向けに、国会議案のデータベースの無償提供を始めました。

同研究所は2021年10月に、選挙報道や分析のデータ可視化を支援するため、報道機関や研究者向けに衆議院小選挙区の地形データを無償提供しています。衆議院では、1998年の第142回国会から2022年の第208回国会まで9,921件、参議院では、2001年の第153回国会から2022年の第208回国会まで8,603件の議案データをそれぞれのホームページ上で公開されていますが、国会の回次ごとや議案ごとにページを分けて掲載されているため、すべての期間を通じた集計や検索、一覧参照するには、合計で1万ページ以上のデータを収集する必要がありました。

今回、これらのデータを収集、整理し、GitHubでCSVファイルやJSONファイル形式でオープンデータとして公開。GitHubを使わない人が閲覧できるページも公開しました。衆議院のデータでは、議案の提出者や政党ごとの賛否など、項目別に集計したグラフで一覧でき、議案の検索もできるとしています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,472フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

タイ・バンコクのMediator がGDMのメディア事業「ArayZ」を譲受

タイ・バンコクのMediatorは、同じくバンコ...

モデルプレスが「Yahoo!ニュース」へ記事提供を開始

株式会社ネットネイティブが運営する日本最大級の女...

テレビ東京が初任給を10%引き上げ、大卒は28万1600円に

テレビ東京は、初任給を2023年度から10%引き...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事