「ミッキーマウス」ついにパブリックドメインに【Media Innovation Weekly】1/9号

ディズニーの象徴である「ミッキーマウス」が遂にパブリックドメインになりました。ミッキーマウスの著作権法における保護は常に議論の的となってきましたが、誕生から95年が経過。2024年1月1日にパブリックドメインの仲間入りを果たす事になりました。

メディア デジタルメディア
「ミッキーマウス」ついにパブリックドメインに【Media Innovation Weekly】1/9号

おはようございます。大晦日にミッキーに会ってきた、Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。

メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注目トピックスの解説や、人気記事を紹介していきます。ウェブでの閲覧やバックナンバーはこちらから

会員限定のコミュニティ「イノベーターズギルド」を開設しました。Discordにて運営しています、こちらからご参加ください

★アプリも提供中です →AppStore/Google Play

今週のテーマ解説 「ミッキーマウス」ついにパブリックドメインに

ディズニーの象徴である「ミッキーマウス」が遂にパブリックドメインになりました。ミッキーマウスの著作権法における保護は常に議論の的となってきましたが、誕生から95年が経過。2024年1月1日にパブリックドメインの仲間入りを果たす事になりました。

早速ミッキーマウスを使った作品が登場しているようです。AFPによれば、ミッキーマウスに扮した殺人鬼が登場する「mIckey's Mouse Trap」や、フェリーの中で暴力的なミッキーマウスが暴れるタイトル未定の映像作品などが発表されたそうです。ゲームの世界でもホラーゲームの「Infestation: Origins」、ネズミがナイフを持って大暴れするアクションゲーム「Moussacre」などが登場したということです(Game*Spark)。

作品の登場から95年でパブリックドメインに

今回、著作権切れでパブリックドメインとなったミッキーマウスは1928年の「蒸気船ウィリー」に登場した初代ミッキーマウスと呼ばれるキャラクターで(ミニーも登場している)、以降の作品に登場したカラー版の新しいデザインは対象とならないことに注意が必要です。また、ディズニーは「ミッキーマウス」という商標権を持っていて、こちらは期限切れはないため、「ミッキーマウス」や当然ですが「ディズニー」といった名称を扱う事は問題を引き起こす可能性が高いため注意が必要です。

米国の著作権法で保護される期間は作品の公開時期によって異なりますが、1978年以前の作品は95年の保護期間が適用されます。この保護期間は1998年に成立した「著作権延長法」(Sonny Bono Copyright Term Extension Act)で75年から95年に延長された経緯があります。ちょうど、ミッキーマウスが誕生から75年を迎えたタイミングで成立したことから、「ミッキーマウス保護法」とも呼ばれ強い批判を浴びました。

そうしたこともあって、この20年間、パブリックドメインのリストは増えませんでしたが、再度の延長は世論の強い反発が予想される事も懸念してか、新たに延長とはなりませんでした。

パブリックドメインによると、著作権者の許可なく、誰もがキャラクターを使用することができるようになります。ミッキーマウスを使った新しい作品の制作、商品の販売、広告での利用など、様々な用途が考えられます。

デューク大学でパブリックドメイン研究センター所長を務めるジェニファー・ジェンキンス氏は今年パブリックドメインとなった作品リストを伝える記事の中で、パブリックドメインは、歴史から消えてしまうかもしれない文化的資料へのアクセスを提供し、創造性の源泉となる、と述べています。

先にパブリックドメインになった「くまのプーさん」は様々な創作に活用されていて、ミッキーマウスもそうなるでしょう。作家でパブリックドメインを推進するコリー・ドクトロウ氏はこれからどうなるかは「観客が決めることになる」と述べています

ディズニーのミッキーマウスはこれからどうなる?

パブリックドメインとなってもミッキーマウスがディズニーの象徴であることに変わりはありません。

ディズニーは声明で「1928年の短編映画にミッキーマウスが初めて登場して以来、人々はミッキーマウスをディズニーの物語、体験、製品と結びつけてきました。『蒸気船ウィリー』の映画の著作権が切れてもこれは変わりません。より現代的なミッキーは『蒸気船ウィリー』の著作権切れの影響を受けず、ミッキーはウォルト・ディズニー・カンパニーの世界的な大使として、当社のストーリーテリング、テーマパークのアトラクション、商品において主導的な役割を果たし続けます」と述べています(AP通信)。

前述のようにディズニーはミッキーマウスの商標権を保持していて、消費者を騙してオリジナルの作品と思わせるために欺瞞的に利用したり、映画会社やテーマパークのロゴにネズミの耳を採用することは難しいでしょう。

ちなみにジェンキンス所長によれば、(1)パブリックドメインの作品に登場したキャラクターは自由に使える。そのキャラクターがまだ著作権が残っている後の作品にも登場している場合、その作品で新たに追加された素材のみに著作権が及ぶ(パブリックドメイン作品にあった根本的な素材には及ばない) (2)後発の作品に新たに追加された素材も、「独創的で創造的な表現」でなくては保護されない ということです。

これらはコナン・ドイルのシャーロック・ホームズを巡る著作権訴訟で定義づけられてきたものだということです。ディズニーは「初期バージョン」のミッキーマウスの保護が外れただけだと述べていますが、後の新バージョンの特徴が確かに著作権で保護されるかどうかは最終的には法廷でしか決まらないものなのかもしれません。

今週の人気記事から メディア業界で活躍する方に今年の展望を聞きました

新年ということで、2023年の振り返りと、今年の展望について何人かの方に聞きました。皆様は今年はどんな年になるかと思われますか? また、どんな年にしたいでしょうか? 今週から本格稼働、良いメディアを作るために一緒に頑張っていきましょう!続きを読む

1.データマーケとアドテク技術が成功の鍵になる・・・ぴあ朝日ネクストスコープ崎川副社長

2.【メディア業界2024年の展望】環境変化に対応しチャンスを掴み取る、メディアインキュベート浜崎代表

3.【メディア業界2024年の展望】AI導入に向けて業務フロー全体の見直しが必要、Liquid Studio尾形代表

4.【メディア業界2024年の展望】メディアでのAI活用を実践していく、Media Innovation土本

5.KADOKAWA、インドネシア最大手出版社と合弁会社設立へ

6.【メディア業界2024年の展望】AIがメディアOSとして活用される、コンテンツジャパン堀鉄彦代表

7.「週刊文春 電子版」有料会員2万人突破、ダウタウン松本氏の報道でも多くの会員を獲得

8.【メディア業界2024年の展望】メディアで熱量の高いコミュニティ作りに取り組む・・・テクノコア鷹木代表

9.ソフトバンクの「ペイトク」がトップ、2023年11月度テレビCM放送回数ランキング

10.デジタルサイネージ広告市場、2027年には1,396億円へと急成長予測

会員限定記事から C Channel、メディア事業が黒字化も

新年一発目のメディア企業徹底考察ではC Channelを取り上げました。メディアスタートアップとして輝かしいスタートを切った同社ですが、TOKYO PRO MARKETに上場後もなかなか黒字化が見えてきませんでしたが、遂にメディア事業の黒字化が目前になってきたようです。ただ、今度はEC事業が苦戦とのこと。詳しくは記事を御覧ください。続きを読む

1.【メディア企業徹底考察 #140】苦戦続くトップカルチャー、持続可能な書店は実現可能か?

2.2023年に立ち上がったばかりのメディアスタートアップ「The Messenger」早くも存続が危ぶまれる

3.【メディア企業徹底考察 #141】収益構造の転換点を迎えたC Channel、メディアが黒字化もECが苦戦

4.【メディア企業徹底考察 #137】サイバーエージェントの虎の子・メディア事業の黒字化目前へ

5.ワーナー・ブラザース・ディスカバリーとパラマウントが合併交渉【Media Innovation Weekly】12/25号

6.完全にAIによって生成された世界初のニュースネットワーク「Channel 1」が来年開局

7.【メディア企業徹底考察 #139】弁護士ドットコムが「判例秘書」を取得、法曹界で盤石な基盤構築へ

8.米バズフィードの方針転換、上場廃止は避けられるか?【Media Innovation Weekly】12/4号

9.【メディア企業徹底考察 #138】東宝の東京楽天地TOBは好条件のディールか?

10.AIの検索統合がメディアのトラフィックを大きく低下させる恐れ【Media Innovation Weekly】12/18号

編集部からひとこと

冬休みからの三連休、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか? 地震に飛行機事故と不穏な年明けになってしまいました。私は行ってませんが、今年はCESに足を運ぶ方が昨年以上に多いようです。家電にとどまらない最新テクノロジーの祭典になったCES。面白い情報があればレポートしたいと思います。それでは今年も一年間よろしくお願いします。

《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの業務全般に携わっています。

特集