朝日新聞社、イベント運営によるGHG排出量算定へ・・・ゼロボードが支援

・ゼロボードが「朝日地球会議2024」のGHG排出量算定を支援
・イベント運営のサステナビリティ向上に貢献
・ゼロボード総研所長が会期中のトークセッションに登壇

その他 イベント・セミナー
朝日新聞社、イベント運営によるGHG排出量算定へ・・・ゼロボードが支援

朝日新聞社は、2024年10月25日から31日にかけて同社が開催する国際フォーラム「朝日地球会議2024」のイベント運営による温室効果ガス(GHG)排出量を株式会社ゼロボードの支援を受けて算定します。

「朝日地球会議2024」では今回初めて、イベント実施に伴うGHG排出量の算定に取り組みます。運営面においてもサステナビリティを重視したイベントにすることにより、参加者とともに集う意味を一緒に考えるきっかけにしたいという運営の意向にゼロボードが賛同したことで、今回の支援が決定したとのことです。

ゼロボードの支援には、イベント運営に特化した排出量算定のノウハウ提供をはじめ、収集する活動量の検討、排出係数の選択支援、算定結果のレビューといった具体的な内容が含まれます。同社は、数々のイベントやプロスポーツの試合におけるGHG排出量算定を支援した実績を有し、2025年大阪・関西万博の温室効果ガス排出量算定も支援しています。

また、「朝日地球会議2024」内で10月26日17時30分より実施されるトークセッションには、ゼロボード総研所長の待場智雄氏が登壇する予定です。テーマは「GHG算定から考えるリアルイベントの価値とは」で、朝日新聞SDGs ACTION!編集長の竹山栄太郎氏と対談します。

朝日新聞社の今回の取り組みは、業界におけるサステナビリティの重要性を示す先進的な事例となりそうです。GHG排出量の可視化は、イベント運営の環境負荷を把握し、削減策を検討する上で重要なステップとなります。影響力の大きい企業が環境負荷の低減に取り組むことで、社会全体の脱炭素化に向けた動きが加速することが期待されます。

「朝日地球会議2024」イベント概要

  • 会期:2024年10月25日(金)~10月31日(木)

  • 主催:朝日新聞社

  • 共催:テレビ朝日

■リアルセッション(東京ミッドタウン八重洲カンファレンス)

  • 日時:2024年10月25日(金)16:45~、

       2024年10月26日(土)10:00~

■オンラインセッション

  • 日程:2024年10月27日(日)~10月31日(木) 各日12:00~配信開始

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集