「インターネットアーカイブ経由でクロール」AI企業の行動にRedditが怒り

・Redditは人間の会話を価値源にし、AI企業へデータ提供中
・スクレイピングの規制や訴訟を通じて、コンテンツの著作権保護を強化
・自社データの管理と収益化が重要で、法的・技術的対策が求められている

テクノロジー AI
【7月16日(水)開催】デジタルメディアの収益化とテクノロジー投資を考える ~TVer CTO登壇セミナー開催~
「インターネットアーカイブ経由でクロール」AI企業の行動にRedditが怒り
  • 「インターネットアーカイブ経由でクロール」AI企業の行動にRedditが怒り
  • 「インターネットアーカイブ経由でクロール」AI企業の行動にRedditが怒り

米国の大手掲示板サイトのRedditは膨大なコンテンツが日々集積されていく場として存在感を高めていて、そうしたコンテンツの存在はAI企業にとっては貴重なデータとなっています。Redditは複数のAI企業とデータライセンシングで契約を締結し、重要な収益源としていますが、これを回避しようとするAI企業もあるようです。

The Vergeが報じたニュースは衝撃的でした。Redditの広報担当者のティム・ラトシュミット氏は「AI企業がプラットフォームポリシーに違反し、Internet ArchiveのWayback MachineからRedditのデータをスクレイピングしている事例を確認した」と説明。RedditとInternet Archiveは大部分のコンテンツのインデックス化を取り止めたそうです。


AI企業の無断コンテンツ利用に厳しい措置


《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

特集