
「AIでの記事制作やリストラに反発」米テックメディアCNETが労働組合を設立
また新しいメディア企業で労働組合結成の動きです。Red Venturesに買収された老舗テクノロジーメディア「CNET」のライター、編集者、ビデオプロデューサーなどのコンテンツクリエーターが、米国作家組合東部支部(Writers Guild of America, East)と労働組合を組織化し…

「ウォール・ストリート・ジャーナル」記事内での「Mr.」「Ms.」などの敬称を廃止
米国の経済誌「ウォール・ストリート・ジャーナル」(WSJ)は先週水曜日から記事内の敬称の利用を廃止することを明らかにしました。 編集長のエマ・タッカー氏が内部に向けたメモによれば、WSJは「Mr.」「Ms.」などの敬称を使い続けている数少ないメディア企業となってい…

経済誌「フォーブス」を自動運転技術ベンチャーのオーナーが買収、香港のファンドから
米国ナスダック市場に上場している自動運転技術ベンチャーであるLuminar TechnologiesのCEOを務めるオースティン・ラッセル氏が経済誌「フォーブス」を発行するForbes Media LLCの82%の株式を取得することで合意したとアクシオスなどが報じました。 フォーブスの大株主…

BuzzFeed Newsはなぜ撤退せざるを得なかったのか?【決算が読めるようになるノート】
本記事は決算が読めるようになるノートからの転載記事です。本サイトでは様々な企業の決算解説が月額980円で読み放題です。ぜひ登録を検討ください。 ヒント:BuzzFeed Newsが撤退せざるを得なくなった要因は以下の4点と考えられる。 (1) 流入経路依存 (2) ショート動画…

米ヴォックス、ソーシャルメディア向けパブリッシャー「NowThis」を分離
米ヴォックス・メディア(Vox Media)は、2022年2月に買収したNowThis(以前の社名はグループ・ナイン・メディア)を分離すると発表しました。 NowThisはAccelerate Changeから投資を受け、ヴォックスから分離された独立企業となります。Accelerate Changeは高品質なニュー…

【4月26日開催】「Media Innovation Meetup#35 メディアでどうやってChatGPTを活用する?」リアル開催で語りませんか?
久々のリアル開催を予定しています。Media Innovationでは「Media Innovation Meetup#35 メディアでどうやってChatGPTを活用する?」を4月26日(水)に開催します。テーマは「メディアでどうやってChatGPTを活用しよう」ということで、ライトニングトークとディスカッショ…

サブスタックがコンテンツ発見を促す「ノート」を提供へ、Twitterのタイムラインに代わると警戒?
ニュースレター配信プラットフォームのサブスタック(Substack)が「ノート」(Notes)と呼ばれる新機能をウェブとアプリに導入すると発表しました。コンテンツ発見を促す新しい仕組みということですが、発表とタイミングを同じくしてTwitterがサブスタックのURLを含む投稿…

報道機関はTwitterの認証マークにお金を払わない【Media Innovation Weekly】4/3号
おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

「不正投票が行われた」トランプ氏の主張を伝えたFoxが窮地に、ドミニオンによる16億ドル訴訟は本裁判に
2020年の大統領選挙を巡り、トランプ前大統領が繰り広げた「大規模な不正投票が行われた」という主張を伝え、その標的を投票システムを提供したドミニオン・ボーディング・システムに向けたFox Newsが窮地に陥っています。ドミニオンは2021年にFox Newsと親会社のFox Co…