特集「ニュースレター」(42ページ中21ページ目)

北京オリンピックの視聴率、米で過去最低【Media Innovation Daily】2/8号 画像

北京オリンピックの視聴率、米で過去最低【Media Innovation Daily】2/8号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 海外メディアにおけるジャーナリストの人事情報や、北京オリンピック関連の話題、Cookie同意バナーに関するサービスなど、メディア関係者であれば気になるニュースが目白押しでした。こんなトピックスを取り上げて欲…

アマゾンの広告ビジネス、3兆円を超える規模に【Media Innovation Daily】2/5号 画像

アマゾンの広告ビジネス、3兆円を超える規模に【Media Innovation Daily】2/5号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 北京オリンピックの話題から、ウクライナ情勢のメディアへの影響、The New York Times関連ではサラペイリン氏による名誉毀損訴訟やアフガニスタン支局の追加など、報道にも関連して気になるニュースが多くありました…

グーグルとニューズが記者の育成で提携【Media Innovation Daily】2/4号 画像

グーグルとニューズが記者の育成で提携【Media Innovation Daily】2/4号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 SpotifyやMetaの業績、Google FLoCの代替「 Topics 」、くるまのニュースやヨムーノの月間利用者数増から、メディア・アンビシャス大賞など、報道から新サービスに関するニュースなど、メディア周辺の様々な情報が発…

BuzzFeed、採用ペースを落とす【Media Innovation Daily】2/3号 画像

BuzzFeed、採用ペースを落とす【Media Innovation Daily】2/3号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 BuzzFeedやYouTube、Netflixの業績に関するニュースから、サウジアラビアでViceMediaのイベント開催やタリバンによる記者と司会者の逮捕、AppleNewsやGmailのアップデート、日本経済新聞社様のイベントや、編集者やラ…

メタバースの広告は思ったより早く?【Media Innovation Daily】2/2号 画像

メタバースの広告は思ったより早く?【Media Innovation Daily】2/2号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 MetaやPinterest、YouTubeの機能拡充や、『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版』の創刊など、勢いのある会社による新しい発表が目立ちました。また、New York TimesによるWordleの買収や、渋…

ポッドキャストメディアが800万ドルを調達【Media Innovation Daily】2/1号 画像

ポッドキャストメディアが800万ドルを調達【Media Innovation Daily】2/1号

おはようございます、立ち上げ時からお世話になっております、Media Innovationの浜崎です。今回、ニュースレターを担当することになり、緊張いたしますが、有益な情報を提供できるよう頑張りたいと思います。 米Appleの売上高が過去最高を記録したり、「フィガロジャポ…

クリエイターエコノミーの影、言論の自由はどこまで認められるか【Media Innovation Weekly】1/31号 画像

クリエイターエコノミーの影、言論の自由はどこまで認められるか【Media Innovation Weekly】1/31号

おはようございます。Media Innovationの土本です。コロナの勢いが止まりませんが、体調に気を付けながら今週も頑張っていきましょう。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュース…

テイツーが見せたM&Aのお手本【Media Innovation Daily】1/29号 画像

テイツーが見せたM&Aのお手本【Media Innovation Daily】1/29号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。セブンイレブンが、「空中ディスプレイ」による非接触レジのテストを開始するそう。実際に操作している動画を見ると、未来を感じます。 「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media I…

YouTubeもNFT導入へ【Media Innovation Daily】1/27号 画像

YouTubeもNFT導入へ【Media Innovation Daily】1/27号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。ソーセージ「シャウエッセン」が、プラスチック削減を目的に巾着型の包装をやめるとのこと。巾着型の理由は「見栄えをよくするため」だったそうですが、冷蔵庫のスペース的にはありがたい変更です。 「Media Innovatio…

地元企業との提携で解約率減少を果たしたローカル新聞【Media Innovation Daily】1/26号 画像

地元企業との提携で解約率減少を果たしたローカル新聞【Media Innovation Daily】1/26号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。モスバーガーが50周年を記念して、初のキッチンカーを出店するそう。我が家の近くにも来ないかな・・・。 「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオスス…

15周年を迎えた政治専門メディア、個人ジャーナリストでは果たせない役割とは【Media Innovation Daily】1/25号 画像

15周年を迎えた政治専門メディア、個人ジャーナリストでは果たせない役割とは【Media Innovation Daily】1/25号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。5文字の英単語を、最大6回までの試行で推測するブラウザゲーム「Wordle」。シンプルなゲーム性とSNSシェア機能によって人気を集めており、Googleで検索するとロゴが変化するおなじみのイースターエッグも現れました。 …

メディアに対する信頼は更に低下【Media Innovation Weekly】1/24号 画像

メディアに対する信頼は更に低下【Media Innovation Weekly】1/24号

世界的なPRエージェンシーであるエデルマンは、今年で22回目となる「トラストバロメーター」の2022年版を公表しました。これは世界28カ国で3万5000人を対象にした調査で、政府、企業、非政府組織、メディアに対する信頼度を明らかにするというもの。近年、メディアもそ…

世界の7割の人が、ジャーナリストを疑っている【Media Innovation Daily】1/21号 画像

世界の7割の人が、ジャーナリストを疑っている【Media Innovation Daily】1/21号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。交通反則金や行政手続料をクレジットカード払い可能とする法案が提出されるようです。お店だけでなく、こういったキャッシュレス化はどんどん進めてほしいものです。 「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関…

パブリッシャーのeコマース戦略、規模の大きさが正義?【Media Innovation Daily】1/19号 画像

パブリッシャーのeコマース戦略、規模の大きさが正義?【Media Innovation Daily】1/19号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。今春の花粉飛散量は去年の1.5倍だそうです。毎年、「前年より多い」と聞いている気がしますが、しっかり準備しようと思えるので良いのかもしれません。 「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関係者必読のニュ…

BBCの受信料制度見直しは民主主義の脅威となるか【Media Innovation Daily】1/19号 画像

BBCの受信料制度見直しは民主主義の脅威となるか【Media Innovation Daily】1/19号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。米マイクロソフトが大手ゲーム会社アクティビジョン・ブリザードを買収。買収額は687億ドル(約7兆8700億円)だそうです。17日には、セクハラなどの不祥事で80人超の処分を発表したアクティビジョンが再スタートを切り…

パブリッシャーのファーストパーティデータ戦略、いち早く取り組んだインサイダーの成果は【Media Innovation Daily】1/18号 画像

パブリッシャーのファーストパーティデータ戦略、いち早く取り組んだインサイダーの成果は【Media Innovation Daily】1/18号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。今日18日の満月は「ウルフムーン」と呼ばれ、今年地球から最も遠い満月です。地球と月の中心同士の距離は、7月の「最も近い満月」と比べ、およそ4万4000キロも差があるそう。 「Media Innovation Daily」では毎朝、メ…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 21 of 42