メディア(207ページ中189ページ目)

Piano Software、Cxenseの買収を完了 画像

Piano Software、Cxenseの買収を完了

Piano Softwareは、パブリッシャー向けに最適化されたDMP(Data Marketing Platform)を展開するCxenseの買収が完了したと発表しました。 Piano Softwareはサブスクリプションを実装するためのプラットフォーム「piano」を展開していて、Cxenseの1stパーティデータマネジ…

「ママスタ」がTikTokコラボキャンペーン開始、ハッシュタグは#親バカ部 画像

「ママスタ」がTikTokコラボキャンペーン開始、ハッシュタグは#親バカ部

日本最大級ママ向け情報サイト『ママスタジアム』が、「TikTok」とのコラボキャンペーンを発表しました。 2019年10月3日~2019年10月24日の間に、ママスタアカウントをフォローして、ハッシュタグ「#親バカ部」をつけて動画投稿&コメントすると応募が完了します。 【 …

日本経済新聞社がAIベンチャーと資本業務提携、ニュース検索の精度や企業サーチの効率を飛躍的に高める 画像

日本経済新聞社がAIベンチャーと資本業務提携、ニュース検索の精度や企業サーチの効率を飛躍的に高める

日本経済新聞社が、2019年10月7日、シンガポールに拠点を置くAIベンチャー・DC Frontiers社と資本業務提携を発表しました。発行済み株式数の14.79%を取得し、経と英フィナンシャル・タイムズが共同展開している英文データサービス、「scoutAsia」の開発にも参画します…

BuzzFeed Japan、月間ユニークビジターが3,000万人以上に成長 画像

BuzzFeed Japan、月間ユニークビジターが3,000万人以上に成長

自社のサイト、アプリに加え、Yahoo! JAPAN、Facebook、YouTubeなど様々なプラットフォームを通じて幅広いジャンル、テーマのコンテンツを配信しているBuzzFeed Japan株式会社 (以下、BuzzFeed Japan)は、2019年9月の月間ユニークビジターが3,000万人を超えたと発表しま…

日経電子版、トップページを刷新…「金融コンフィデンシャル」など新企画もスタート 画像

日経電子版、トップページを刷新…「金融コンフィデンシャル」など新企画もスタート

日本経済新聞社が、日本経済新聞 電子版のパソコン画面をリニューアルしたことを発表しました。 PC版トップ画面ではコンテンツ表示幅を1.3倍に拡大。写真を大きく配置したうえで記事を横に並べ、より読みやすくなるよう工夫がされています。さらに、日銀総裁会見や注目…

サーフメディア「Funride.surf」とテレビ宮崎が動画の使用許諾契約を締結…海外での放送も 画像

サーフメディア「Funride.surf」とテレビ宮崎が動画の使用許諾契約を締結…海外での放送も

株式会社ミライラボが運営するサーフメディア「Funride.surf」において、クリエイターが撮影した動画を放送素材として利用することを許諾する契約を、株式会社テレビ宮崎(UMKテレビ宮崎)と締結したことを発表しました。 この取り組みは、UMKテレビ宮崎の放送素材とし…

「ネイティブ.メディア」にて、関係人口創出を目的とした「地域チャンネル」を開始 画像

「ネイティブ.メディア」にて、関係人口創出を目的とした「地域チャンネル」を開始

ネイティブ株式会社は、地域創生プラットフォーム「ネイティブ.メディア」において、自治体や地域創生関連事業者が自由に情報発信ができる「地域チャンネル」を開始しました。 目次 事業の趣旨利用状況 事業の趣旨 今回の地域チャンネル開始の背景には、地域が抱える「…

メディアもコモディティ化した社会では想いが大切、macaroni運営・株式会社トラストリッジ 世古取締役インタビュー 画像

メディアもコモディティ化した社会では想いが大切、macaroni運営・株式会社トラストリッジ 世古取締役インタビュー

メディアレップ、SSPから、グルメメディア「macaroni」も運営しているトラストリッジ社。EC、インフルエンサーのキャスティングなど、メディアのブランド化に意欲的に挑戦している。メディアの未来、グルメメディアの現況について、今回は「macaroni」の責任者として担…

Gunosy、機械学習を活用した入札機能「UOP」をリリース 画像

Gunosy、機械学習を活用した入札機能「UOP」をリリース

ニュース配信アプリ「グノシー」を運営する株式会社Gunosy(以下Gunosy)は、運営する広告プロダクト「Gunosy Ads」において、機械学習を活用した入札機能「UOP」(User Optimized Pricing、以下「UOP」)をリリースします。 「UOP」は機械学習を活用したユーザー毎に最適な…

電通デジタル、LINE公式アカウント向けサービス「BOT BOOSTaR」を提供開始 画像

電通デジタル、LINE公式アカウント向けサービス「BOT BOOSTaR」を提供開始

株式会社電通デジタル(以下、電通デジタル)は、LINE株式会社(以下、LINE社)が提供するMessaging API ※1を活用し、LINE公式アカウントで多様なコミュニケーションが可能になる新規顧客獲得・既存顧客育成支援サービス「BOT BOOSTaR(ボットブースター)」を開発、提供を…

カリフォルニア「ギグエコノミー」規制法がメディアに与える悪影響 画像

カリフォルニア「ギグエコノミー」規制法がメディアに与える悪影響

カリフォルニア州議会が審議していた、いわゆる「ギグエコノミー規制法」が知事の署名を受け、来年1月から施行されます。 これはUberやLyftなどをターゲットにした法案として考えられ、業務を請け負うフリーランサーを実体に応じて、従業員としての権利と保護を与えるよ…

Bytedance、海外向けニュースアプリを売却か 画像

Bytedance、海外向けニュースアプリを売却か

中国のメディア大手Bytedanceが、海外向けに提供しているニュースアプリのTopBuzzを売却する交渉を複数の米国企業としていると、The Informationが伝えています。 TopBuzzは2015年にローンチしたニュースアプリで、動画に特化したTopBuzz Videoもあります。同社が中国で…

食べログ、中国「大衆点評」と組んで飲食店向けインバウンド集客支援サービス 画像

食べログ、中国「大衆点評」と組んで飲食店向けインバウンド集客支援サービス

株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」が、飲食店向けにインバウンド(訪日旅行者)の集客支援サービスの提供を開始し、その第一弾として、中国の「美団点評」が提供するライフサービスオンライン検索プラットフォーム「大衆点評」アプリと…

サブミッションメディア「tone」などを運営するグリッジがソニー・ミュージックなどから資金調達 画像

サブミッションメディア「tone」などを運営するグリッジがソニー・ミュージックなどから資金調達

グリッジ株式会社が、ソニー・ミュージックエンタテインメントとフェイス子会社から資金調達を実施したと発表しました。 サブミッションメディアとは音楽業界注目のトレンドで、YouTubeやSpotifyなどのプレイリストを公開し、多くのフォロワーを抱えているメディアやイ…

日本初のエネルギー業界向けニュースアプリ「EnergyShift」、公式コメンテーターを募集 画像

日本初のエネルギー業界向けニュースアプリ「EnergyShift」、公式コメンテーターを募集

株式会社アフターフィットは、提供する日本初のエネルギー業界向けニュースアプリ「EnergyShift(エネルギーシフト)」の累計コメント数が500件を突破したことを記念し、公式コメンテーターである「エキスパート」を追加募集します。 「EnergyShift」では、エネルギー業界…

ワシントン・ポストのCMS「Arc Publishing」初のエンプラ向けとしてBPに提供、3年後に1億ドル規模の事業を目指す 画像

ワシントン・ポストのCMS「Arc Publishing」初のエンプラ向けとしてBPに提供、3年後に1億ドル規模の事業を目指す

ワシントン・ポストは、独自開発するCMS「Arc Publishing」を初めてエンタープライズ向けとして英国の石油メジャーBPに提供すると発表しました。BPは世界70カ国の7万人を越える従業員向けのコミュニケーションとしてArcを活用するとしています。 Arcはワシントン・ポス…

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 184
  8. 185
  9. 186
  10. 187
  11. 188
  12. 189
  13. 190
  14. 191
  15. 192
  16. 193
  17. 194
  18. 200
  19. 最後
Page 189 of 207