メディア(207ページ中130ページ目)

- その他
NEC、イスラエル Idomoo社と連携してパーソナライズド動画サービスの提供を開始
日本電気株式会社(NEC)は、イスラエルに本社を置く動画ソリューションカンパニー Idomooのパーソナライズド動画サービスの販売を開始したことを発表しました。 パーソナライズド動画は、事業者が保有する属性や行動履歴などの顧客データと動画テンプレートを組み合わ…

- その他
投稿の優先順位を左右する「シグナル」とは?・・・インスタグラム責任者が表示アルゴリズムやシャドーバンニングについて解説
現地時間6月8日、インスタグラムの責任者であるAdam Mosseri氏は、写真共有アプリ「Instagram」のアルゴリズムやシャドーバンニングについての解説記事を公式ブログで公開しました。 同氏によると、2010年のInstagramローンチ当初は時系列に写真を並べる形式でしたが、…

- その他
フェイスブック、エチオピアの総選挙に向けた取り組み内容を公開・・・デジタルリテラシーの向上やヘイトスピーチの抑制に取り組む
米フェイスブックは現地時間10日、6月21日に行なわれるエチオピア総選挙に向け、選挙の安全性を保ち、ソーシャルメディア上での悪意ある表現やコンテンツを抑制するための取り組みの内容について発表しました。取り組みの内容は、投票期間中だけではなくその前後の期間…

- その他
- その他
ヘッドレスCMSのContentstackが新たに5,750万ドルの資金調達・・・「次世代型CMS」への注目が集まる
6月9日、ヘッドレスCMSを提供するContentstackは、シリーズBのラウンドで5,750万ドルの資金調達を達成したことを発表しました。これにより同社は合計8,900万ドルを資金調達したことになります。同社のようなオーディエンス個人個人へのリーチを重視するCMSはCXP(Conten…

- その他
ハフポスト日本版 新編集長に泉谷由梨子氏が就任
BuzzFeed Japan株式会社が運営する「ハフポスト日本版」は、2021年6月11日にハフポスト日本版の編集長に泉谷由梨子氏が就任したことを発表しました。 「ハフポスト日本版」は、株式会社朝日新聞社をパートナー企業としては2013年5月にスタートしました。「会話を生み出…

- その他
朝日新聞社、7月1日より購読料を改定・・・朝夕刊セット版が4037円から4400円に
株式会社朝日新聞社が、7月1日から本紙の月ぎめ購読料を改定すると発表しました。購読料は、朝夕刊セット版で現在の4037円から4400円に、統合版は3093円から3500円(いずれも消費税込み)に改定されます。 消費税を除く本体価格の改定は、1993年12月以来、27年7ヵ月ぶり…

- その他
Twitterのプロフィール画面からニュースレターの購読が可能に・・・Revueが新機能導入を予告
今年1月にツイッター社が買収したニュースレタープラットフォーム「Revue (レビュー)」は、まもなくTwitterのユーザープロフィール画面からニュースレターの購読ができるようになることを発表しました。 RevueのTwitter公式アカウントは、「私たちは現在、ニュースレタ…

- その他
カナダの新聞社団体がトルドー首相宛ての公開書簡を公開・・・ニュース対価支払い法の迅速な制定を要求
カナダの複数の新聞社から成る新聞社団体News Media Canadaは、現地時間9日、トルドー首相に対し、グーグルやフェイスブックに対する規制を行うことを求める公開書簡を発表しました。この公開書簡は同日付で、カナダ最大の発行部数を有する新聞紙『トロント・スター』紙…

- その他
米バイデン大統領、トランプ政権時の「TikTok禁止令」を撤回・・・中国企業によるデータ収集は引き続き警戒
現地時間6月9日、米ジョー・バイデン大統領は、TikTokとWeChatの禁止令を撤回する新たな大統領令に署名しました。 昨年8月にドナルド・トランプ前大統領が署名した大統領令では、中国のバイトダンス社が提供する動画共有アプリ TikTokと、テンセント社が運営するメンセ…

- その他
- その他
アップル「iOS15」に搭載される新機能が明らかに・・・ユーザー体験の向上と引き換えにパブリッシャーが失うものとは
現地時間7日、アップルの年次開発者向けイベント「WWDC」で、様々な新技術・機能が発表されました。そのなかで、今年後半にリリース予定の「iOS15」で追加される新機能の一部が、ジャーナリズムやニュースレタービジネスに影響を与えるのではないかと注目されています。…

- その他
SaaSプロダクト「Firework」がライブコマースの新機能を公開…5分でセットアップが完了
米Loop Now Technologiesは、ウェブストーリープラットフォーム「Firework(ファイヤーワーク)」のライブコマースに関する新機能を2021年6月下旬に公開することを発表しました。 Fireworkは、ウェブサイトにInstagramのようなユーザー体験、テクノロジーインフラ、メデ…

- その他
- その他
新聞社の収益減少はデジタル広告拡大が原因という主張にグーグルが反論・・・アクセンチュアによるレポートではピュアプレイサイトが主要因
ここ数十年の新聞社の収益減少はグーグルやフェイスブックなどによるデジタル広告拡大が原因とする主張に対して、グーグルは、委託したアクセンチュアのレポートをもって反論しました。レポートでは、2003年から2019年の間に西ヨーロッパ全体の新聞社収益が38%(162億ユ…

- その他
朝日新聞デジタル、有料会員向けの機能追加及び新コースを提供開始・・・10周年記念企画第二弾
株式会社朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」が、創刊10周年を記念した企画の第二弾として、有料会員向けの機能を追加したほか、新コースの提供を開始しました。また、従来コースの名称を変更しました。 有料会員限定の新機能として、お気に入りの…

- その他
中国はどのようにしてCOVIDとメディアを利用し、世界からの好感度を上げたのか
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストラリアのGriffith Universityでインダストリーフェローを務めるRowan Callick氏による記事「How China used the media to spread its COVID narrative — and win friends around theworld」をCreative Commonsのライ…

- その他
BitStar、TikTok・YouTubeショート動画に特化したサービス「ショート動画スタジオby BitStar」を提供開始
企業や著名人をはじめ多数のYouTubeチャンネルの制作・運営をサポートする株式会社BitStarが、YouTubeをマーケティングに活用する企業向けに、ショート動画(縦型短尺動画)に特化した制作・コンサル・運用サービス「ショート動画スタジオby BitStar」の提供を開始しま…

- その他
Business Insider Japan、世界のトピックスを配信するグローバル動画ニュースをスタート
株式会社メディアジーンが運営するビジネスニュースメディア「Business Insider Japan」はFacebook上の公式アカウントで、グローバル動画ニュース「BIJ_Today」を2021年6月より開始しました。 動画ニュースは、Business Insider USにてFacebookコンテンツとして2018年9…