メディア(207ページ中86ページ目)

- その他
イードとパイオニアが「Anyca Official シェアカー カスタム」開始、人気カー用品をお試し後に購入
株式会社イードとカーシェアプラットフォーム「Anyca(エニカ)」が共同で、「Anyca Official シェアカー カスタム」のサービス提供を開始すると発表しました。 「Anyca(エニカ)」は、株式会社DeNA SOMPO Mobilityが運営するカーシェアプラットフォーム。アプリを通し…

- その他
- その他
毎日新聞、ファミリービジネス・メディア「Refalover」オープン 日本を動かす“原っぱ”に
毎日新聞は、ファミリービジネス・メディア「Refalover(リファラバ)」の運営を開始しました。 「Refalover」は、各地に住むファミリービジネスの経営者や後継ぎ、起業家がつながり、地元を起点に日本を動かすという思いを持った人たちを「つなぐ場」となるメディアで…

- その他
ディズニー、ストリーミング事業黒字化が近づく・・・広告で大型案件獲得
6月28日、ウォルト・ディズニー・カンパニーはCEOのボブ・チェイペックの契約を3年延長することを満場一致で可決しました。最近、ウォルト・ディズニー社は、2022-2023年のテレビシーズンに向けて、広告主が90億ドルのコマーシャル枠を先行契約することに同意したと発表…

- その他
YouTubeがショッピング機能を拡張、Shopifyと提携しライブコマースを導入
YouTubeの視聴時間は、毎日10億時間以上を超えて世界中の注目を浴びています。かつて無収入で1ヶ月に100万ドルのサーバー維持費が必要だった時期(2006年)に比べ、今や288億ドルの広告収入(2021年)を得る巨大動画企業に成長しました。そして、次なる目標として、TVシ…

- その他
スマートメディア、ベテラン編集者とデジタルの専門チームによる「新しい編集プロダクション」結成
SaaS型CMS事業を展開する株式会社スマートメディアが、経験豊富でプロ意識の高い編集者やライターをネットワーク化し、高品質なオウンドメディアを届ける「新しい編集プロダクション」の実現に着手したことを発表しました。 目次 背景実績のある編集者と新しい世代のプ…

- その他
ニュースメディアの新規購読者の約3分の1は、最初の24時間で解約する、対策はあるか?
世界中のニュースメディアがサブスクリプションの拡大に躍起になっていますが、購読者を増やすのは一朝一夕にはいきません。頑張って獲得した会員も当日、解約されてしまうケースも少なくないからです。 この、ニュースメディアの当日解約率には、1記事だけ閲覧したい購…

- その他
朝日新聞デジタル、無料会員制度を廃止し朝日新聞ID会員へ統合
朝日新聞デジタルが2022年8月22日(月)、朝日新聞デジタルの「無料会員」を朝日ID会員に統合すると発表しました。あわせて「朝日新聞デジタル利用規約(会員用)」を2022年8月22日付で改定します。 無料会員は朝日ID会員への統合後も、朝日新聞デジタルのニュースレタ…

- その他
- その他
ニュースメディアや出版エージェンシーに気候変動問題への対応を求める圧力が高まる
7月中旬のここ数日、ヨーロッパは各地で最高気温が40度を超える記録的な猛暑になっています。滅多に40度を超えないロンドンも同様です。以前なら、この夏の異常気象と呼んでいましたが、もはや地球規模の気候変動問題と疑う人もいません。なので、普段はビジネスモデル…

- その他
古くて新しいメールニュース革命、鍵は人間味?・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(7)
日本で大手報道機関を退職して、ニュースレターで稼いで食べれるのは池上彰くらいの知識と表現力がないと難しいというのがわれわれのイメージですが、米国ではここ数年、Substack、Revue、Bulletinなどの有料ニュースレター・プラットフォームを利用し、大手報道機関を…

- その他
- その他
インスタグラム、クリエイターと広告主が直接繋がれる新機能をテスト
7月12日、インスタグラムは、ブランドがクリエイターを探し出してコラボレーションすることを支援する新機能を発表しました。「Creator Marketplace」と呼ばれる本ツールは、クリエイターのタイプでフィルタリングできるだけでなく、リーチしたいオーディエンスのタイプ…

- その他
「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる
テクノロジー領域を専門にカバーしサブスクリプションの有料会員限定で展開するニュースメディアの「The Information」がコミュニティ機能を拡充しました。プロフィール、ディレクトリ、フォーラムの3つの新機能で、会員はテックコミュニティの中でより良いコネクション…

- その他
パンデミックで苦境に立たされる英国の無料新聞「イブニング・スタンダード」、広告収益に打撃
英国の無料新聞紙『イブニング・スタンダード』は、昨年の損失が1400万ポンドに達し、累積損失は過去5年間でほぼ7000万ポンドとなりました。これは、新型コロナが通勤客を家に閉じこめたためにイブニング・スタンダードの広告収入を圧迫し続けたためです。イブニング・…

- その他
- その他
米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴の方針・・・広告事業の寡占をめぐり
米司法省が、アルファベット傘下のグーグルのオンライン広告市場における支配力をめぐり、数週間以内に反トラスト法違反の訴訟を起こす見通しだと、ブルームバーグニュースが関係筋の話として報じました。そもそも司法省の反トラスト部門は2019年からグーグルのアドテク…

- その他
本屋と本という”メディア”から生まれる社会の多様性と愉しみ、ロックダウンで好機
ロックダウン以降の独立系書店の進化と発展に見るAmazonで物足りないもの 2022年7月現在も世界の各所で新型コロナの感染者が出ていて、パンデミックの余波が続いています。店舗やビジネスも平常に戻った感のあるニューヨーク州マンハッタンですが、ロックダウン時にカフ…

- その他
マイノリティに必要な知識とニュースを提供するパブリッシャーで光るコラボレーション
多様化が進むメディアで重要なのは自立出来るビジネスモデルと利害関係者との絆 2022年6月米国のローカルメディア協会+ローカルメディア財団がリリースした業界レポートに、いくつか興味深いメディアのコラボレーションが紹介されています。日本ではまだまだ実感のわか…

- その他
- その他
集英社、メディア初のAIによるターゲティング広告サービスを導入
株式会社集英社はメディアとして初めて、株式会社ソケッツが開発したクッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」を2022年6月より導入しました。 「Trig’s」はクッキーを利用せずにAIを活用し、インターネットメディアを通じて情報に接している人の感性や感…