メディア(218ページ中82ページ目)
- その他
アイレップとSO Technologies、デジタルマーケター育成のための動画学習コンテンツを共同開発
株式会社アイレップとSO Technologies株式会社が連携し、企業のデジタルマーケター育成を目的とした動画学習コンテンツ「D-PRACTICE」の共同開発を開始しました。 アイレップはこれまでに、誰もがデジタルマーケティングの知識・ノウハウを短期間かつ体系的に習得できる…
- その他
- その他
TikTok、新広告枠「Pulse Premiere」を発表・・・主要パブリッシャーも参加
TikTokは、NBCユニバーサル、コンデナスト、ドットダッシュ・メレディス、バズフィードなどの有名パブリッシャーのプレミアムコンテンツと一緒に広告を表示できる製品、Pulse Premiereを発表しました。これは昨年リリースしたTikTok Pulseと違い、TikTokのFor Youフィー…
- その他
「Amazon Inspire」TikTok風ショッピングフィードが米国でリリース・・・ブランド投稿機能や無料映像も
Amazonは、TikTok風ショッピングフィード『Inspire』アプリを、全米の顧客に提供開始しました。既にこのアプリは、昨年12月に米国の一部顧客に展開されており、検証期間を経てのリリースです。 『Inspire』を始めるには、Amazonショッピングアプリを開き、アカウントに…
- その他
- その他
千葉日報デジタル、新聞社がわかりやすいビジネス文章を作成するサービス提供開始
千葉日報社の100%出資子会社である千葉日報デジタルは、わかりやすいビジネス文章を作成するサービス「ブンピツ」の提供を開始しました。 「ブンピツ」は、日常的に記事を書いている新聞社グループがビジネス用途のわかりやすい文章を作成する文章作成サービスです。契…
- その他
- その他
デジタル広告は苦戦も、ポッドキャストは光明・・・英IAB調査
英国のデジタル広告市場は、広告主が生活費の危機、政治的不確実性、広告主向け識別子(IDFA)の廃止などの構造変更の影響を受け、厳しい1年となったものの、2022年には11%の2桁成長を維持しました。IAB UKがPwCと共同で作成した最新のDigital Adspend2022によると、デ…
- その他
Z世代が「デジタル世界に求めるもの」とは? デロイトのメディア調査から
Deloitteが毎年調査報告している『デジタルメディアトレンド』の17回目となる2023年版が公表されました。その中で、Z世代とミレニアル世代は、デジタルメディアからより多くのつながり(Connection)と没入感(Immersive)を求め、融合された現実が、メディアとエンター…
- ジャーナリズム
- その他
Poynterとメタ、アジア太平洋地域のジャーナリスト向けに「ファクトチェック基礎講座」を提供
ジャーナリズムをテーマにした非営利団体Poynter研究所の国際ファクトチェッキングネットワークは、メタ社と提携し、アジア太平洋地域のジャーナリストを対象とした無料のファクトチェック入門コースを開設しました。現在、世界中でファクトチェックネットワークが立ち…
- その他
NERD株式会社、広告費を自然を守るお金に変える「Save by photo」サービスをリリース
NERD株式会社が、SNSでの投稿拡散が自然を守る寄付になる新サービス「Save by photo」を正式にリリースしました。 目次 サービス開発の背景サービスの概要実証実験の結果 サービス開発の背景 「Save by photo」は、環境問題の解決、特に生物多様性や自然保護に貢献でき…
- その他
- その他
広告付き無料映像配信が急成長、2027年には120億ドルの市場規模に
Omdia社の予測によると、無料の広告付きストリーミングTV(FAST)チャンネルは、今年、世界で63億ドルの収益を上げ、2022年から2027年の間に3倍になり、120億ドルに達すると報告しました。 Omdia社のマリア・ルア・アグエテ、シニア・ディレクターは、「FASTチャンネル…
- その他
Twitter、メディアが記事ごとにユーザー課金出来る機能を提供へ・・・反転攻勢なるか?
TwitterのCEOイーロン・マスク氏は、4月1日土曜日に、来月にもTwitterのブルーバッジ所有の、メディアパブリッシャーがワンクリックで記事ごとにユーザーに課金することを可能にすると言い、一般ユーザー(ソーシャルメディア)とマスメディアを横断し、双方に有意義な…
- ジャーナリズム
- その他
- その他
経済ニュースの「Insider」がスタッフの10%を削減・・・AIツールを積極的に導入
ビジネスニュースを展開する「Insider」(日本ではメディアジーンがライセンスを受け「Business Insider Japan」として運営)は、ChatGPTのようなAIツールをワークフローに取り入れるようライターに促したわずか1週間後、社長のバーバラ・ペン氏は、スタッフへのメールで…
- その他
日本経済新聞社、生成AIの可能性とルールメイキングを議論する「生成AIコンソーシアム」を発足
日本経済新聞社は、生成AIの可能性、活用方法やルールメイキングを議論する「生成AIコンソーシアム」を発足させました。 生成AIはこれからのビジネスや働き方にインパクトを与え、社会課題の解決、人間の創造性を高める貢献が期待されますが、新規ビジネスや業務で活用…
- その他
- その他
ビジネスニュースメディア「Business Insider Japan」が無料会員機能をリリース
株式会社メディアジーンが運営するビジネスニュースメディア『Business Insider Japan』が、一部記事を対象とする新機能「無料会員」を開始しました。 「Business Insider Japan」はニューヨークに拠点を置く経済メディア。全世界で11エディションを展開し、読者は2.8億…
- ジャーナリズム
- その他
BuzzFeedがニュースルームの閉鎖を発表・・・ソーシャル時代のジャーナリストたちが思い出深く悼む
BuzzFeed Newsが閉鎖されることが、BuzzFeedの共同設立者で最高経営責任者ジョナ・ペレッティ氏によって21日に発表されました。BuzzFeedのニュース部門の閉鎖は、従業員を15%削減する全社的な取り組みの一環であると伝えられています。今朝の時点でBuzzFeedの従業員数…
- その他
千葉日報社とラジオ成田が情報発信で連携 番組内で記事紹介、災害放送協力も盛り込む
千葉県の地方新聞「千葉日報社」と「国際ラジオ放送」が運営するコミュニティーFM局「ラジオ成田」が連携し、同局の番組内で千葉日報のニュース記事を読み上げる年間契約を締結しました。 「ラジオ成田」は、千葉県内5番目、北総地域初のコミュニティーFM局として…
- その他
産経ニュース内に「月刊正論オンライン」開設 誌面掲載記事の一部を全文公開
産経新聞社のニュースサイト「産経ニュース」内に「月刊正論オンライン」を開設されました。 開設したページでは、政治、経済、社会、国際問題から文化まで、幅広い分野を網羅する月刊「正論」の誌面に掲載している記事の一部を、無料または有料で全文公開するほか、配…

