メディア(218ページ中50ページ目)
- デジタルメディア
OpenAI、TIMEとの戦略的パートナーシップを発表
OpenAIと老舗メディア企業のTIMEが、複数年にわたる戦略的パートナーシップを結んだことが発表されました。この提携により、OpenAIの製品、特にChatGPTに、TIMEの信頼性の高いジャーナリズムが統合されることになります。
- デジタルメディア
「ミエルカ」のFaber Company、東証スタンダード市場に新規上場へ
株式会社Faber Companyが2024年6月28日に東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場する予定です。想定発行価格は970円となっています。発行済株式総数は3,000,000株で、想定時価総額は約29.1億円となる見込みです。
- テレビ・動画
NTTドコモ・ベンチャーズ、画像解析で視聴率を測定するTVision社に出資
・NTTドコモ・ベンチャーズ、TVisionに出資
・ファンドから「コネクテッドTV」に出資
・TVision社が提供するソリューションに出資
- デジタルメディア
メディアでの活用を目指す、新たなマイクロペイメントプラットフォーム「Content Credits」
2024年6月27日、オンラインコンテンツの新しい支払いモデルを提供するマイクロペイメントプラットフォーム「Content Credits」が発表されました。このサービスは、高品質なコンテンツへのアクセスを、より手頃な価格で提供することを目指しています。
- デジタルメディア
AI漫画翻訳のMantra、小学館・集英社などから7.8億円を調達
・AI翻訳のMantra、小学館・集英社から大型調達。
・『Mantra Engine』はマンガ/コミック翻訳に利用。
・国際会議AAAIに採択、精度向上へ資金調達。
- デジタルメディア
カリフォルニア州のジャーナリズム保護法、上院司法委員会を通過
・カリフォルニア州、ジャーナリズム保護法を通過
・法律は大手テクノロジープラットフォームにニュース使用料を義務付ける
・法案はニュース産業の持続可能性向上に期待
- 新聞
三菱重工、新聞輪転機の製造を終了・・・50年以上の歴史に幕
・三菱重工、新聞輪転機製造中止。アフターサービスは2036年まで提供
・50年以上の歴史に幕。更新需要は低いが、国内シェアは50%
・他社も手掛けており、影響が懸念される
- デジタルメディア
「コンテンツの垂直統合」で日本市場の頂点を目指すフジテレビ、その開発の裏側
2024年6月20日~21日、千葉・幕張メッセで「アマゾン ウェブ サービス(AWS)を学ぶイベント」であるAWS Summit Japanが開催され、AWSに関する100以上のセッションが行われました。
- デジタルメディア
ペイウォールに反発する読者、データ提供を対価に無料アクセスを望む声も
・英国消費者、ペイウォールではなく無料アクセス希望
・データ提供への対価支払いは前向きに考慮
・ペイウォールが情報の非対称性促進するリスクあり
- デジタルメディア
日本経済新聞社、Apple Vision Pro向けアプリ「日経空間版」を開発
・日本経済新聞がApple Vision Pro向けアプリ「日経空間版」をリリース
・App Storeからダウンロード可能で、機能は順次追加・改善予定
・b8ta Tokyoでの期間限定体験イベントも開催
- デジタルメディア
ミンカブ、生成AIで動画記事を配信する「livedoor ECHOES」開始
・ミンカブ・ジ・インフォノイドがライブドアECHOES開始
・AI生成ニュース記事を配信
・ライブドアニュースに3億PV・1300万SNSフォロワーへ情報提供
- デジタルメディア
読売新聞ポッドキャスト、ラジコで配信開始・・・ラジオ業界外では初
・読売新聞がポッドキャストをラジコで配信開始
・ラジオ業界外では初の取り組み
・ポッドキャストはサッカー関連のトークやニュースを提供
- デジタルメディア
Google TV、新広告ネットワークを発表・・・YouTubeとの併用が可能
・Google TVは125以上のチャンネルでターゲティングされた広告を提供
・メインブランドで20万台以上のデバイスを持ち、広告ネットワークを拡大
・YouTubeと併用して広告を効果的に展開可能
- デジタルメディア
AIが検索になる、検索がAIになる、メディアは?【Media Innovation Weekly】6/10号
グーグルは5月に開催した「Google I/O」で、検索結果にAIを大胆に導入した「AI Overviews」を米国の全ユーザーに開放すると発表。間もなく世界中に展開すると述べました。
- 新聞
新聞折込チラシの閲覧状況調査、購読者の9割が目を通す
・新聞折込チラシの閲覧状況調査>購読者の9割が閲覧
・新聞購読者の9割弱が目を通し、「ほぼ毎日見る」人が61.9%
・「スーパー」が最も多く、電子チラシの利用は5割強

