
英国のメディア業界団体、2050年のネットゼロに向けたイニシアチブ発表
英国で雑誌出版社らで作る業界団体であるProfessional Publishers Association(PPA)は、2030年までに二酸化炭素排出量を大幅に削減、2050年にはネットゼロを達成することを目指した「Action Net Zero Pathway」イニシアチブを発表しました。

私たちはアクセルを踏んだまま気候地獄へのハイウェイを走っている・・・気候関連ニュース報道の役割と信頼
2022年11月に開催されたCOP27気候変動サミットで、アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「私たちはアクセルを踏んだまま気候地獄へのハイウェイを走っている」と国連参加国に強い警告のメッセージを発しました。そして、気候変動をめぐっては、世界中のニュースルー…

米「TIME」、気候変動に立ち向かう「CO2 by TIME」を立ち上げる・・・企業の取り組みを支援する枠組み
セールスフォース創業者夫妻が所有する米「TIME」は、気候変動に関する新しいイニシアティブ「CO2 by TIME」を立ち上げました。(co2.comという凄いドメインを持っている事に感動) 「全ての企業は選択を迫られています。地球を守るか、問題の一部になるか」と同誌は述べ…

ニュースメディアや出版エージェンシーに気候変動問題への対応を求める圧力が高まる
7月中旬のここ数日、ヨーロッパは各地で最高気温が40度を超える記録的な猛暑になっています。滅多に40度を超えないロンドンも同様です。以前なら、この夏の異常気象と呼んでいましたが、もはや地球規模の気候変動問題と疑う人もいません。なので、普段はビジネスモデル…

国連と日本メディア108社、気候変動対策へ世界初のキャンペーンを開始
国連広報センターとヤフージャパンやNHK、朝日新聞社など「SDGメディアコンパクト」に加盟する日本のメディア有志108社は17日、気候変動対策を呼び掛けるキャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」を立ち上げたことを発表しました…

ロイター研が気候変動ジャーナリズムプロジェクトを発足
現地時間12日、英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所(Reuters Institute 以下、ロイター研)は、ジャーナリストやニュースルームのリーダーが、気候変動に関する報道方法を変革することを目的としたプロジェクト、「オックスフォード・クライメート・ジ…

フィナンシャル・タイムズ、2050年までに二酸化炭素排出量を「ネットゼロ」に
日本経済新聞社傘下の英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、地球温暖化による気温上昇を1.5度に抑えるために、2030年までの二酸化酸素排出量の削減目標を掲げたパリ協定に呼応する形で、遅くとも2050年までに排出量を「ネットゼロ」にするコミットメントを発表しました。 …

ニューヨーク・タイムズ、気候変動会議(COP26)に併せて大規模なリアル&バーチャルイベント開催
ニューヨーク・タイムズは、今年11月にスコットランドのグラスゴーで開催される国連気候変動会議(COP26)に併せて、気候変動に関するセッションやフォーラムを10日間に渡ってリアルとバーチャルで開催する「New York Times Climate Hub」を展開すると発表しました。 これ…

ヤフー、約3年で100%再生可能エネルギー化を目指す「2023年度 100%再エネチャレンジ」を宣言
Zホールディングス(ZHD)グループの中核企業・ヤフー株式会社は、2023年度中にデータセンターなど事業活動で利用する電力の100%再生可能エネルギー化を達成することを目指した「2023年度 100%再エネチャレンジ」を宣言しました。100%再生可能エネルギー化を目指す多…

気候危機:報道機関は未だ危険で時代遅れの情報提供にとどまる
何年もの間、科学者たちは気候変動に対して迅速かつ効果的にアクションを起こしていく必要性がある主張してきました。私は、メディア心理学の研究者として過去10年間にメディアや読者が気候変動についてどのように論じてきたか研究対象の一つとして観察してきました。

The Atlanticが気候変動をテーマにしたニュースレター「Planet」をローンチ
The Atlanticは気候変動に特化したウェブメディア「Planet」とニュースレターである「The Weekly Planet」をローンチしました。 目次 PlanetとはThe Atlanticの歴史 Planetとは 気候変動はこれまでの生活によってもたらされた今世紀最大の危機の1つだと考えられており、…

NowThis、気候変動や環境に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新設
ミレニアル世代向けの動画を配信するGroup Nine Mediaが運営するニュース番組「NowThis」は、気候変動や持続可能性、生物多様性に関する報道に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新たに立ち上げます。新メディアでも動画を通じた報道を行い、Youtube、Faceboo…

気候変動メディアの「ブルームバーググリーン」が紙媒体を創刊
ブルームバーグは今年1月、気候変動をテーマにしたバーティカルメディア「ブルームバーググリーン」(Bloomberg Green)をオープンしました。これまではデジタルメディアでウェブサイト、ニュースレター、ポッドキャストなどでの展開でしたが、同社は季刊で紙媒体も創刊す…