
- 新聞
- 出版
- ラジオ・音声
エコノミスト、有料会員向けに「Economist Podcasts+」をリリース・・・サブスクへの転換加速
アクシオスの報道によると、エコノミストは今週木曜日に「Economist Podcasts+」という月額4.90ドルの新しい購読層を導入する予定です。

- その他
LinkedInがポッドキャスト強化、最大手iHeartMediaと提携
マイクロソフト傘下のビジネスSNS「LinkedIn」とiHeartMediaが戦略的パートナーシップを発表しました。iHeartMediaはラジオとポッドキャストで米国最大のリーチを誇ります。一方のLinkedInは9億3000万人以上の会員を抱えていて、両社の提携により、ビジネスシーンにおけ…

- その他
PitPaが「ポッドキャスト広告プラン」を強化、エンジニア採用に重点
株式会社PitPa(代表取締役:石部達也)が、エンジニア向け音声広告「エンジニア採用ポッドキャスト広告プラン」の対象番組数を前回比150%増に拡大すると発表しました。これにより広告主は、直接的により多くのエンジニアに対して自社の魅力を伝える機会の増加が期待さ…

- その他
- その他
デジタル広告は苦戦も、ポッドキャストは光明・・・英IAB調査
英国のデジタル広告市場は、広告主が生活費の危機、政治的不確実性、広告主向け識別子(IDFA)の廃止などの構造変更の影響を受け、厳しい1年となったものの、2022年には11%の2桁成長を維持しました。IAB UKがPwCと共同で作成した最新のDigital Adspend2022によると、デ…

- その他
米公共ラジオ局のNPR、スタッフを10%削減し、一部のポッドキャストを停止
米NPR(Nation Public Radio)はスタッフの10%を削減し、評価の高いポッドキャスト「Invisibilia」、「Louder Than a Riot」、「Rough Translation」の制作を停止することを発表しました。これは、3,000万ドルを超える予算の不足を埋めるための取り組みです。 また、NPRは…

- M&A
コンデナスト、APMからポッドキャスト「In the Dark」を買収・・・チームごと移籍
コンデナストは、公共ラジオ番組を放送しているアメリカン・パブリック・メディア(American Public Media,APM)から調査報道のポッドキャスト「In the Dark」を買収し、過去の資産やチームごとコンデナストで引き継ぐと発表しました。 「In the Dark」は特定の事件を取り…

- その他
ポッドキャスト国内ユーザー数は1680万人…15~29歳が28%以上「ポッドキャスト国内利用実態調査」
株式会社オトナルと株式会社朝日新聞社は、2022年12月に共同で実施した調査を「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2022」として公開しました。第3回となる今回の調査の対象は、15歳から69歳の男女10,000名です。 月間のアクティブユーザーに該当す…

- その他
Twitterもポッドキャストに取り組む、パブリッシャーにとってのチャンス広がる
先日のYouTubeの発表に続いて、Twitterもポッドキャストに取り組むことを明らかにしました。Twitterアプリの新たなタブにポッドキャストを統合。フォローしているアカウントに関係するポッドキャストをレコメンドするようになるそうです。パブリッシャーにとっての機会…

- その他
「Quartz Japan」が2022年9月30日にサービス終了
Quartzのニュースレター「Quartz Japan」は、サービスを2022年9月30日に終了することを発表しました。 「Quartz Japan」は、世界が注目しているグローバルニュースをリアルタイムで届ける日本語ニュースレターサービスです。2019年11月にサービスを開始し、ニュースレタ…

- その他
YouTubeが米国内でポッドキャスト専用の試験ページを開設、音声に注力する前触れか
TechCrunchによると、かねてから噂されていたYouTubeの新しいポッドキャスト専用ページが試験公開され、少なくとも一部のユーザーにとっては、ゲーム、スポーツ、学習、ファッションなどのメニューアイコンと並んで、YouTubeの既存のExploreページでリンクされているこ…

- その他
- その他
米国のポッドキャスト広告収益額が前年から72%増加し、10億ドルを突破・・・デジタル広告全体の2倍の成長率
IABは自身が毎年行っている「インターネット広告収益レポート」の結果から、米国における2021年のポッドキャスト広告収益額が前年から72%もの大幅な成長を記録し、初めて10億ドルを突破したことを発表しました。これはデジタル広告全体の収益成長率である35%の2倍以上で…

- その他
新たなポッドキャスト技術を提供する新会社Spoolerが設立・・・Insiderと独アクセル・シュプリンガーが支援
2月28日、米オンラインメディアのInsiderと独パブリッシャーのアクセル・シュプリンガーがSpoolerという新設立のポッドキャスト企業に投資していることが発表されました。Spoolerは、異なるニュースメディアのオーディオセグメントを自動で繋ぎ合わせ、1つのエピソード…

- その他
LinkedIn、独自のポッドキャストネットワークを新たに立ち上げへ・・・社内番組や業界著名人による番組を提供
ビジネス特化型SNS「LinkedIn」を提供するLinkedInが、ニュースチームによる社内向け番組や業界の著名人によるコンテンツを提供する、独自のポッドキャストネットワークを新たに立ち上げる構想だとEngadgetが報じました。 LinkedInによると、今回のポッドキャストにおけ…

- その他
ポッドキャストを聴く方法はSpotifyが34.9%でトップ・・・利用年代は20代が最多
株式会社朝日新聞社と株式会社オトナルが共同でポッドキャストの利用実態調査を実施し、その概要を発表しました。対象は、20歳から69歳の男女10,000人です。 目次 1ヶ月に1回以上ポッドキャストを聴く割合は14.4%、年齢層では20代が最多非ユーザーと比べてビジネスパー…

- その他
noteがSpotifyと連携し、音声配信の初心者クリエイター向け番組を開始・・・配信者向けコミュニティも提供
note株式会社が提供するメディアプラットフォームnoteは、28日、オーディオストリーミングサービスSpotifyと連携し、ポッドキャストなどの音声配信の初心者クリエイターを対象としたセミナー番組の配信を開始することを発表にしました。 noteでは、「だれもが創作をはじ…

- その他
Spotify、国内のクリエイターを支援する「クリエイター・サポート・プログラム」を拡充・・・総額1億円を新たに拠出
オーディオストリーミングサービスを展開するSpotifyは、27日、次世代を担う国内の音声コンテンツクリエイターを支援する「クリエイター・サポート・プログラム」を総額1億円を拠出して拡充することを明らかにしました。また、同プログラムを通じて創作活動を支援する第…