【動画解説】ロイター研究所による、 世界のメディア企業の戦略予測調査を読み解く

ロイタージャーナリズム研究所(Reuters Institute)が毎年公表しているメディア企業の戦略予想調査の2021年版が公開されました。

毎週実施しているライブ番組「Media Innovation Live」にて「ロイタージャーナリズム研究所、世界のメディア企業の戦略予測調査2021年版を発表」と題して、株式会社コンテンツジャパン代表の堀鉄彦氏が、2021年のトレンドなどについて解説しました。(聞き手: 株式会社メディアインキュベート 浜崎正己代表)

本記事では動画の内容をテキストでもお送りします。講師による補足などを加えています。

ロイタージャーナリズム研究所公式HPより

43か国の編集長・CEOなど234人が回答

英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所がメディアの動向について調査した「ジャーナリズム、メディア、テクノロジー動向・予測2021」が1月7日に発表されました。執筆したのは上級研究員のニック・ニューマン氏で、「新型コロナの影響」「プラットフォームとパブリッシャー、規制問題」「公平性、道徳性の追求」「エンゲージメント戦略」「次世代テクノロジー」の5つのテーマで構成されています。今回は43か国の編集長やCEOなど234人が調査に協力しました。

はじめに、堀氏は「この調査はメディアが考えるべきテーマについて、企業幹部の本音を聞くことができる数少ないレポートです。調査対象は、メディア戦略の担当者などに厳選されているので、より今年の方向性が明確になっていると思います。」とその意義について紹介しました。

新型コロナの影響

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,472フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

タイ・バンコクのMediator がGDMのメディア事業「ArayZ」を譲受

タイ・バンコクのMediatorは、同じくバンコ...

モデルプレスが「Yahoo!ニュース」へ記事提供を開始

株式会社ネットネイティブが運営する日本最大級の女...

テレビ東京が初任給を10%引き上げ、大卒は28万1600円に

テレビ東京は、初任給を2023年度から10%引き...

関連記事