フェイスブックが新名称をサプライズ発表【Media Innovation Newsletter】10/30号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。明日はハロウィン。英国では子供が訪ねてきても「居留守を使う」という回答が4割だったそうです。日本で子供が家を訪ねる割合はどれくらいなのか気になります。

「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。

10月30日の注目記事チェック

まずはMI編集部員が見つけたメディア関係の注目記事をご紹介します。

ゲームの機会に気づき、メタバースへ進出するマーケターたち : DIGIDAY Gaming Advertising Forumレポート (DIGIDAY)

ゲームを取り巻くビジネスは、eスポーツやライブ配信、メタバースと、他のビジネス分野とも強い相互作用を持つようになっていると指摘。マーケターがゲーム消費者とのエンゲージメントを築くための戦略とは、どのようなものなのでしょうか。

TikTok、クリエイターがフォロワーから直接チップをもらえる方法をテスト中 (TechCrunch Japan)

TikTokではこれまで、クリエイターへの直接の投げ銭はできず、ギフトを通しての間接的な支援のみが可能でした。現在少数のクリエイターを対象にテスト中の投げ銭機能では、TikTokは手数料を取らないとのこと。

毎日4万人がバーチャル出社 コロナ禍だけではない「oVice」の成長理由 (Forbes Japan)

2020年度のインターネット広告市場規模は約2.1兆円、2024年度には約3.3兆円まで拡大を予測【矢野経済研究所調査】 (RTB SQUARE)

衆院選候補者8割がSNS駆使……複数利用で各世代に訴え (ITmedia News)

戸田恵梨香・水川あさみの抗議が映すメディアの影 これほどの強い言葉がつづられたのは一体なぜか (東洋経済オンライン)

10月30日のMIオススメ記事

ここからはMIに掲載された記事を紹介します。

国産ニュースレターサービスの先駆け「theLetter」に聞く成功の秘訣【会員限定】

1年間のテスト運営を経て、正式にサービス開始したニュースレターサービス「theLetter」。海外ではニュースレターへの関心が急速に高まったこの1年間で、どのような気づきがあり、どのような事例が生まれたのか。そして、今後の展望についてお聞きしました。

【メディア企業徹底考察 #29】売上・利益の縮小が続く文教堂から占う書店の未来【会員限定】

今週は、苦境に立たされ身動きが取れなくなっている書店チェーン 文教堂を分析します。業績が悪化しながらも抜本的な改革に踏み出せないのはなせなのか。書店が生き残るためにはどのような未来があるのかを探ります。

フェイスブックが「メタ」へリブランド・・・「メタバースファースト」企業へ【会員限定】

キメラ、サブスク管理プラットフォーム「Ximera Ae」を「Sustainable Japan by The Japan Times」に提供

TikTokが広告効果を高めるクリエイター活用方法を公開…TikTokクリエイター起用広告動画はCVRが約140%

アイティメディアの上期業績・・・営業利益40%増 デジタルイベントなどで大きく成長

◆ ◆ ◆

本日はここまでです。今日も一日頑張っていきましょう!

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

関連記事