Twitter、ロシアからのアクセスブロックに対抗したサイトを開設

ウクライナに侵攻したロシアは国内の情報統制を強めていて、批判的な論調にアクセスできるTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアについてもアクセスを遮断しています。

このうちTwitterは9日、こうしたアクセスブロックに対抗した、ロシア国内からもアクセスでき、プライバシーを保護したバージョンを提供開始したと明らかにしました。

Twitterが提供開始したのは、匿名化されたインターネットを実現するTorを使ったもので、専用のソフトウェアを利用することで、政府のアクセスブロックを回避してTwitterのコンテンツにアクセスできます。同様の仕組みはFacebookも過去から提供していて、相応のユーザー数がいると伝えられています。

セキュリティエンジニアでTorを使ったFacebook、ニューヨーク・タイムズ、BBCなどのサイト開発にも携わってきたアレック・マフェット氏が「これは私のツイートの中で過去最も重要で、待ち望まれてきたものです」と述べて、TorでアクセスするためのURLを報告しています。

Twitterの公式サイトでもTorでアクセスするためのURLの記載が確認できます

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,448フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事