ヤフーとLINEという規模も大きく、カラーも異なる企業を経営統合する際のPMI( Post Merger Integration )をどのように遂行していくのかという点も質問がありました。
この点に関して、何度も経営統合を経験してきたLINEの出澤社長は、「経営統合の座組は非常に良いものができました。これからは最も大事な、働く人々、組織をどう統合していくかという事になります。色々な各論を積み上げていくことになりますが、私達は二人ともPMIをしたり、されたりする側を経験しているので、その体験を活かして良いものにしていきたいと思います」とコメント。

さらに特に重要なポイントとして「ライブドアからネイバーになった時に、最も大きなトリガーはLINEというサービスが誕生したことでした。新しいサービスが生み出される事が統合を推し進める旗印になります。組織的にもPMIを成功させるために様々な施策がありますが、新しいサービスを生み出すことがその効果やシナジーを倍増させるものになると思います」と述べました。

出澤氏は所属していたライブドアがネイバーに買収されて、NHN Japanになり、その後「LINE」を生み出し、社名もLINEになりました。ライブドアでは堀江氏の後を継ぎ社長を務めましたが、NHNでは取締役。その後LINEの社長に昇格しました。一方のヤフー川邊氏も起業した電脳隊がヤフーに買収されて加わり、社長まで上り詰めたという人物です。この二人がトップというのは、巨大企業の経営統合には大きなプラスとなりそうです。
川邊氏は「PMIは明日から始まります。今は、この二人がこれから数年間はトップとしてコミットして経営統合を成し遂げる、というのがPMIについて言えることです」と話していました。