ビジネスに特化した情報収集AI「Anews」を提供するストックマーク、シリーズDで45億円を調達

・ストックマークがポラリス・キャピタルから45億円を調達
・生成AI技術の強化とグローバル展開を加速
・累計調達額は88億円を突破し、事業拡大を目指す

テクノロジー AI
ビジネスに特化した情報収集AI「Anews」を提供するストックマーク、シリーズDで45億円を調達
  • ビジネスに特化した情報収集AI「Anews」を提供するストックマーク、シリーズDで45億円を調達
  • ビジネスに特化した情報収集AI「Anews」を提供するストックマーク、シリーズDで45億円を調達
  • ビジネスに特化した情報収集AI「Anews」を提供するストックマーク、シリーズDで45億円を調達
  • ビジネスに特化した情報収集AI「Anews」を提供するストックマーク、シリーズDで45億円を調達

ストックマーク株式会社は、ポラリス・キャピタル・グループ株式会社を投資家とした第三者割当増資により、シリーズDラウンドで総額45億円の資金調達を実施したと発表しました。これにより、同社の累計資金調達額は88億円を突破しました。

今回の資金調達が決定した背景には、ストックマークのSaaSプロダクト「Anews」が国内エンタープライズ企業に広く支持されている状況や、同社が独自に開発したLLMおよび生成AI基盤技術を活用したデータ構造化プロダクト「SAT」の成長性が高く評価されたことがあります。

「Anews」は、ビジネスニュースや論文・特許、社内ドキュメントといった情報を対象として、推薦や検索、要約までを実施できるビジネスに特化したAI SaaSです。一方、新規事業の「SAT」はAI PaaSで、あらゆるデータを構造化し、企業の資産に変えることに取り組みます。

ストックマークは、今回調達した資金を「Anews」のプロダクト強化と「SAT」事業の推進、LLM開発を含むAI基盤の強化、M&A、採用、海外展開などに活用していく予定です。AI分野の技術者の採用を強化し、グローバル市場でも競争力を持つ経営体制やインセンティブ設計に注力するとしています。

ストックマークCEOの林達氏は「今回の資金調達をきっかけに、社内外で多くのゲームチェンジを仕掛けていきます」と述べています。ポラリス・キャピタル・グループ社長の木村雄治氏は「日本発・世界最先端の生成AI技術を持ち、著しい成長を遂げるストックマークを新たな投資先に迎えることを嬉しく思っています」とコメントし、さらなる成長への期待を示しました。

今回の資金調達により、ストックマークは中長期的にグローバルに通用する企業への飛躍を目指すとともに、M&Aやアライアンスを通じたシナジーの創出により競争力を高めていくとしています。

国内エンタープライズ市場における「Anews」と「SAT」両プロダクトの拡張と競争力強化、ブランド確立を推進し、大規模言語モデル(LLM)開発を含む技術やデータへの投資を加速させていく方針です。ストックマークの今後の成長戦略と、生成AI技術を活用した新たなサービス展開が注目されます。

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集