メディア業界の2025年はどうなる? 業界関係者の予想を紹介【Media Innovation Weekly】1/6号

・2025年のメディアの変化を予測
・オーディエンス部門が不要になる未来
・AI活用の落とし穴に警鐘が鳴らされる

特集 ニュースレター
メディア業界の2025年はどうなる? 業界関係者の予想を紹介【Media Innovation Weekly】1/6号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。

メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注目トピックスの解説や、人気記事を紹介していきます。ウェブでの閲覧やバックナンバーはこちらから

会員限定のコミュニティ「イノベーターズギルド」を開設しました。Discordにて運営しています、こちらからご参加ください

★アプリも提供中です → AppStore / Google Play

今週のテーマ解説 メディア業界の2025年はどうなる? 業界関係者の予想を紹介

改めて、あけましておめでとうございます。年末年始はどのように過ごされましたでしょうか? 筆者は食べて飲んで、という感じのお正月でした。さて、今日から仕事始め、という方も多いかと思います。今年もメディア作りのヒントになるようなニュースレターをお届けして参りたいと思いますので、宜しくお願いします。

新年一発目は「2025年の予想」が相応しいと思いますが、専門家の予測がたくさん発表されていましたので、そうしたものの中から筆者が興味深いと思った予想を少しずつ紹介していきたいと思います。ちなみにNieman Labは膨大な数のメディア専門家による予測を公開していますので、ぜひそちらもご覧ください。


《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

特集