おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。
メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注目トピックスの解説や、人気記事を紹介していきます。ウェブでの閲覧やバックナンバーはこちらから。
会員限定のコミュニティ「イノベーターズギルド」を開設しました。Discordにて運営しています、こちらからご参加ください。
★アプリも提供中です → AppStore / Google Play
今週のテーマ解説 「私の4oを返して!」OpenAIのGPT-5への反発が示唆するもの
OpenAIは8月7日、新たなフラグシップモデル「GPT-5」を発表し、多くのユーザー向けに公開しました。
GTP-5はチャットと推論を統合したモデルで、性能も大幅に向上し、数学・科学・法律などの専門家レベルの知能と、問題を複雑なステップで深く思考し、更にタスクに応じた思考の深さをコントロールし、精度と速度を両立させたと説明されています。また、画像・音声・動画などのマルチモーダルに対応し、空間認識の機能も備わっています。Claudeに先行されたコーディング性能も大幅向上されています。
筆者も早速使ってみましたが、簡単なテーマにも、複雑なテーマにも対応でき、思考もシャープになり、スマートに卒なくこなすモデルという印象でした。回答は簡潔で、一方で人間的な温かみは失われた感じがしました。何より驚きなのは、モデル選択で過去のモデルが取り払われて、「GPT-5」と「GPT-5 Thinking」(より思考に特化したモード)のみになったこと。驚きと共に、OpenAIの自信を感じさせるものでした。