株式会社Faber Companyは、SEOプラットフォーム「ミエルカSEO」において、生成AI検索における自社サービスや自社サイトの露出状況を一括で確認できる新機能「LLMモニタリング」を搭載したと発表しました。
この新機能により、ChatGPTやGeminiといった生成AI上での自社の可視性を、ひとめで確認・モニタリングすることが可能になりました。
開発の背景
近年、ChatGPTやGeminiなどの生成AIがユーザーの検索行動に組み込まれ、従来の検索エンジンだけでなく、AIによる回答文の中で情報が参照される機会が増えています。企業にとって、自社ブランドやサイトがAIの回答にどのように登場しているかを把握することは、今後のマーケティング施策や認知拡大の観点からますます重要になりつつあります。
しかし、各クエリごとに複数のAIモデルやツールを手動で確認するのは時間がかかり、非効率的です。そこで本機能では、このプロセスを自動化。ChatGPTやGeminiなどのさまざまな生成AIモデルを対象に一括検索を行い、結果を分かりやすい形式でまとめて表示することで、自社のAI上での可視性をひと目で把握できるようになりました。
新機能「LLMモニタリング」の特徴
キーワードや調査したいサービス名などを入れるだけで、ChatGPTやGeminiといった生成AIの回答文において、自社・競合サービスがどれくらい言及されているか、自社・競合サイトがどれくらい引用されているかを一目で確認することができます。
さらに本機能は、GPT-5やGemini 2.5 Proなどの最新モデルにも対応。変化の激しいAI検索においても、自社の露出状況や最新の動向をリアルタイムにキャッチアップできます。
「LLMモニタリング」は、ミエルカSEOをご契約いただくことでご利用可能。まだご契約されていない方は、トライアルから始めることができるということです。